今年も半分終わってしまった。早いね・・。

さて、この週末土曜の道場稽古も初心者の会員が多かったもののいつも
どおりにぎやかに稽古終了。若干いつもより人数は少なかったけどね。
特に色帯上級者会員の皆、仕事その他色々大変かとは思いますが、何と
か出来るだけ都合をつけ何曜日の稽古でも、自主稽古の日でも全然良い
のでまずは少しでも多く稽古に参加して下さい。

昨日の稽古では、先日の審査会で昇級したリュウセイに新しい色帯を
渡すことが出来た。仕事で稽古には来られなかったお父さんの分の
帯も渡せた。新しい帯はやっぱりうれしいね。これからもまた次の目標
に向け少しずつ頑張って欲しいと思っている。

今日の自主稽古はどうやら俺一人っぽいので、事前に一人で出来るメニュー
等考えてそれなりの準備をして稽古場所に向かったのだが、何ともありがた
いことに仕事のシフト変更とのことでダイスケ初段が来てくれた。ワァオ!
それに後半は日勤・深夜勤務明けで一睡もしていない(余り無理するな!)
トシヤも参加。おかげで思いがけずいつもどおりに近いメニューの稽古が出
来てしまった!場所だけでも取っておいてホントに良かったよ。

後半は、ダイスケ君が出張中の出稽古で持ち帰ってくれたメニューの一部を
教わり皆でやってみる。ん~結構難しいな。火曜日の稽古でもまたやってみ
ることにしよう。

7月は夏合宿もあります。次を目指す人は勿論合宿参加も必要用件ですが、
何といっても日々の稽古が一番大事。各々何とか都合をつけ稽古や自主稽古
そして各自での自主稽古に少しずつ励んで下さい。

話は変わるが、昨日は実は事前の感触(?)でどうやら揉めること必須の
境界立会いがやや遠方の町であった。稽古時間に間に合わない可能性もある
かもしれず、一応事前に万一の際はとマツキ先輩にお願いしておいたのだった。

結果、とりあえず稽古には間に合ったのだが・・・やっぱり現地ではいろいろ
あった。予想していた程ひどくはなかったけどね・・・。

それにしても、この仕事をしていていつも思うこと。
何で必要に迫られて立会いをお願いすることになった所謂俺の直接のお客様
だけが何やかやと割を食う事が多くなってしまうのだろう。

境界に関して現地であーだこうだと色々あるってことは、境界がその時点で
明確になっていないから。そのこと自体は地権者同士お互い様の筈なのに、
多くの場合今回必要に迫られて立会をお願いした側の地権者さんが、色々な
点で譲歩することになったり、ひどい時は一方的に攻められたり・・。結果
境界に同意があれば立会を依頼された側は一切の金銭負担も無く不明確だった
境界が決まり、杭等の境界標識も測量する人の費用負担で設置される訳で、
毎度ながら理不尽さを感じてしまう。

選挙の時の「一票の格差」とかの話もあるが、こうした境界確定の時の方法
も、法的にもう少しどうにかならないものだろうか。

いつもいつも・・そう思ってしまうのよ。

昨日

2013年6月28日 趣味
昨日
トシヤの車が納車になった。

とりあえず中古のそれなりの車。とは言え結構良い感じ。
室内も広いし運転もし易い。車体も軽い様でラシーンより
はかなりキビキビ走る。きっと燃費もまあまあだろう。

昨日仕事とその後の院内の勉強会を終えて帰宅した後運転
をさせてみたが、やっぱり道路を一人で走れるまでには、
しばらくの間練習が必要な様だ。

しかし、免許も取ったし乗る車も確保したのだから、後は
本当に時間の問題。どうにかここまで来て本当に良かった。
雨の日の通勤の心配も本当にあとちょっとの間だと思う。

ETCもついてるから、高速道路を使っての遠出にはやっぱり
この車だな。ミットも沢山入りそうだし、これ遠征車に決定。
これまたあっという間と言えばあっという間だったのだが、何だか今月は
仕事でも空手関係でも本当にいろいろあった。

仕事ではインターネット上に出回っている俺の事務所の情報を見たという
東京のとある業者さんから、いきなり電話で仕事の依頼が舞い込みかなり
驚いた。

知らない番号からかかってくるとフリーダイヤルとか余程の事がない限り
直ぐ出られない場合はこちらから必ずかけ直すのだが、結構所謂「営業」
の電話が多い。今回もその類と思ったのだが、とりあえず大仕事では無か
ったものの、一応業務につながり本当に良かった。先方の欲する期限内に
登記も完了できたしね。

何しろ今の時代、ネット検索で何でも出て来る時代。いろいろ驚くことも
多いね。

空手関係でも審査会や新入会員等もあり、そこそこ結構忙しかった。

それから、前から何度か書いている、日曜の自主稽古に今後滅多に参加出来
なくなった会員ってのは、実は家のシンヤのこと。これまでは自宅からすぐ
近く日曜は休業のデイサービスで働いていたのだが、22日から隣町に7月から
オープンする施設に移動となってしまい、担当職種も若干変わったり色々と
大変な様だ。

看護師のクラハシさんやトシヤは以前から、日曜も祭日もお盆も正月も何に
も関係なく、日勤、準夜勤、日勤深夜という日々を淡々と送っている。何し
ろ今のご時世普通に「土日は休み」って人は案外少ない様だ。

そしてマツキ先輩も7月から勤務先が変わるそうで、やはり基本的に土曜
と日曜は仕事なのだそうだ。

そんなこんなで実はコンスタントに空手の稽古時間も確保が出来る人って
どんどん少なくなっている。そんな中でも何とかやりくりして稽古時間の
確保をしている人もいるが、いろいろな仕事関係の状況などから、いつしか
段々と空手等どうでも良くなってしまう、という人ももしかしたらいるかも
しれない。

常設道場はまだ無いが、会員の提案や要望によっては色々と工夫することで
何かしら出来ることはある筈。「こんな時に稽古(自主稽古)出来たら」と
いう様な要望があれば、是非どんどん俺の方まで申し出て欲しい。

とりあえず、7月からは実施時間に毎回変動はあるが、平日日中の時間帯に
稽古(自主稽古)時間を設けることにした。

7月5日(金)午後3時~5時
7月18日(木)午後1時~3時
場所は鶴ケ城公園内 武徳殿

現在決まっているのはこの2日のみだが、不定期ながら継続して行きたいと
思っているので、以降の予定も決まり次第お知らせの予定。基本的に少人数
の集まりになるとは思うが、可能な人は是非参加してお互いの協力の下良い
稽古の場にして頂ければと思っている。

この週末も

2013年6月24日 趣味
土曜日の稽古と日曜の自主稽古が無事終了。

やはり土曜日は皆集まりやすいのか毎回そこそこの人数が集まってくれる。
ただ現在土曜日は初心者の会員が中心になりがちなので、上級者会員には
土曜日後半の自主稽古や日曜の自主稽古若しくは火曜日の稽古などに可能
な範囲で是非参加してもらいたいと思っている。

以前も何度も書いた通りだが、緑帯や茶帯以上の会員は普段の稽古日以外
にも自分自身で何かしらやっていて当たり前だと思う。勿論仕事その他が
当然あると思うので、各自都合のつけられる範囲で構わないとは思うが。
帯色が上の人は下の人よりも稽古をしていて当たり前。少なくとも今の帯
になった審査を受けた時よりも、今何かしら向上したところがあって当たり
前だと思って欲しい。

さて、今までコンスタントに参加出来ていたメンバーが仕事の都合でほぼ
参加不可能となったため、今後は週によっては下手すると俺一人になる事
も考えられるため、どうしようかと考えていた日曜の自主稽古だが、一応
例え1人でも場所が確保出来る日は継続して行うことにした。1人の時は
確かに出来ることが限られるのだが、出来ることが無い訳ではないので・・。

とは言え、今まで参加したことが無い人達も含め、今後も一緒に稽古する
人が出て来てくれる様働きかけは継続して行くつもりだ。

そして、それとは別に土日は参加出来ない状況の人も多いので、平日の
日中の時間帯、毎回曜日や時間帯が違ったりになるかもしれないが、週一
回程度、日曜とは別の自主稽古の時間を設けることを検討している。

いつでも使える専用の稽古場所が無いので、現状ではこんなやり方でしか
対応出来なくて本当に申し訳ないと思っている。とは言え現時点で何とか
出来ることを模索しながら、薄紙を重ねる様に少しずつ稽古を積むしかない。

大勢の皆の参加と協力をお願いしたいところだ。
今朝も雨ザーザーで見事に梅雨らしい天気になっている。

昨日火曜日の稽古場、謹教コミュニティーセンターは空調完備でかなり
快適なのだが、それはそれでやっぱり動けばそれなりに汗はかく・・・
というか場所が違っても多少快適でも大汗を流すことに代わりは無い。
何より場所を借用しての稽古になるので、ミットその他荷物の多い身の上
でもあり中心市街地の便利な場所に稽古場所を変更して本当に良かったと
思っている。

火曜日の稽古は週によって集まるメンバーにかなりバラつきがある。

黒帯と茶帯だけだったり、子供を含めた初心者中心の時があったりね。
なので稽古内容はその週によってかなり柔軟に変えたりしながら行って
いる。

昨日はまた久々に見学の人が来てくれた。高校生の男子とその親御さん。
結構早い時間から稽古終わりの時間まで、かなり熱心に見て頂いた様だ。

で・・・昨日はたまたま黒帯茶帯のみの日。実は見学の方には前日わざわざ
電話を頂いていて、何となく昨日集まるメンバーも予測はついていたのだが、
そういう稽古を見て頂くのもそれはそれで良いかもしれないと思い、集まっ
たメンバーに合わせた稽古を普段通りに行ってみた。

見学に来られた時には丁度技を限定してのスパーリングを始めたばかり・・。
結局そのままスパーリングから見て頂く感じになった。初めて見たその光景
は、見学者の方にはどの様に映っただろうか。一応合間合間にサポーター等
防具の説明や、今行っている稽古の意味等も自分の出来る範囲で話しをさせ
ては頂いたのだが。

今回も俺が作った素人丸出しの分支部のホームページを見つけてくれての問
い合わせと見学ということで本当にうれしい限りだ。何とか仲間になってく
れると良いのだが・・・。

とうとう今日

2013年6月18日 趣味
梅雨入りの発表がまだだった本州の残りの地区が梅雨入りしたとみられる
との発表があった。朝からジメジメして発表するなら「今」ということな
のだろう。何でも4つ目の台風も日本を縦断する恐れがあるとのことで用心
したいところだね。

さて、実は昨日郡山の運転免許センターにてトシヤが無事普通免許の学科
試験に合格。自動車学校入校から苦節8ケ月、ようやく普通免許保持者と
なることが出来た。本当に良かった良かった。

既にトシヤの乗る車の手配も済んでおり、後は一日も早く納車されて自分の
車に慣れて職場への往復が出来ることだけ。バイクの時はリターン式5速の
クラッチ操作その他に慣れるのに結構難儀した様だが、車の方は勿論オート
マなので、まず職場に通う程度であれば然程慣れるのに時間はかからないだ
ろう。

俺のラシーンと同じメーカーの四角い車。納車されたらここにも載せたいと
思う。DVDナビにETC付き。FFだが装備的には俺のラシーンよりかな
りいい。年式もそこそこ新しい。試合の時の足は今まではシンヤの車のこと
が多かったがこれからはこっちかな。

それにしても近年は運転免許の学科試験がすごく難しくなっている様でとて
も驚いた。月曜日も200人位受けて合格者20人。もっと少ない日もあるらしく
5回も受験した等という人も珍しくないのだそうだ。俺等の頃は落ちる方が
圧倒的に少なかったけど。事故が多いからなのかね・・・。

何はともあれ、自分の車を持てばいろいろと行動半径も広がるし、外が雨でも
何の問題も無くなり、送り迎え担当だった俺もすごくうれしい。十分気を付け
てこれからは車のある生活を満喫して欲しいと思っている。

昨日は

2013年6月17日 趣味
昇級審査会ということで福島の本部道場に行って来た。

今回俺達の道場からはクラハシさん親子が初挑戦!正直いろいろ
心配したが、親子共とってもいい感じで頑張ってくれた。

二人共本当にお疲れ様でした!

今回も2級昇級のための五人組手に三人の方が挑んだ。三瓶道場の連続組手は本当に過酷なので、初めて目にした人はかなりのショックを受ける様だ。もちろん俺だってそうだったし、今だってやっぱりあの独特の空気には毎度息が詰まりそうになる。

あれを見ると大概の人は「自分にはとても無理」と思ってしまうみたいだが、継続して頑張った人の多くはいつしかちゃんと自身がその場に立っている。

今回審査に挑戦したクラハシさんにも、まだその場に立っていない会員のみんなにもいずれ必ずその場に立ってもらいたい。

継続は力!

諦めなければきっと誰もがその場に立つことが出来る筈だからね。

そろそろ

2013年6月13日 趣味
梅雨入りしても良さそうなものだが、このところ雨がほとんど降らない。
既に梅雨入りしている関東甲信越より南でも雨が少なく水不足が心配され
ているそうだ。

俺の場合雨に降られるとトシヤのバイク通勤が心配になるので降らないで
もらった方が助かるのだが、やっぱり雨だって降るべき時に降らないと必ず
後で変なところでしわ寄せが来たりすると思うので、早くこの時期としての
正常な気候に戻って欲しいものだ。

勤務時間が不規則だったりして中々運転免許試験場に行けずにいたトシヤが
何とか試験場に行く目途が立った。近々念願の(俺の念願みたいだが・・)
普通免許保持者になる予定。

今日はラシーンの12箇月点検でマニュアルギアでボロボロの〇プリンターが
俺の足。丁度良いタイミングで手ごろなサイズで良い感じの中古車が入荷して
いたので現在商談中。最終的に現車を見てから決める予定。

後は一日も早く車の運転に慣れ、通勤で使える様になるだけ。ようやく先が
見えてきた。バイクも良いけど、これで夜中の雨降りの中、濡れながら夜勤
に出かけたりしなくて良くなる。きっと生活がかなり変わると思う。

ホントに良かった良かった!

ようやく

2013年6月10日 趣味
ようやく
ようやく
ようやく
目や鼻に余り花粉が来なくなった感じなので、近場の移動
では久々にカブに乗ってみた。一応乗る前に全体的に拭き
掃除をすると、俺のカブにも何かの花粉らしき黄色の粉末
が錆や汚れと共に付着していた。エンジンは好調そのもの
だが、社外品のリアキャリアはメッキ塗装があちこち剥が
れたりヒビ割れたり・・・ひどいことになっている。

このリアキャリアに大きいリアボックスを載せて使っている
のだが、そのせいでライディングポジションがかなり狭苦しい。
リアボックス自体も金具の部分にかなりの錆が出ているが、まだ
何とか使えるレベル。ひどい錆びを機会にこのリアキャリアを
社外品だがロングタイプのものと交換しようと思う。そうすれば
少しはシートに座った時のスペースも広くなることだろう。

1986年生の俺のカブ。頑丈で良く走る優れものだ。サビだらけ
だし、見た目は結構貧相だが・・。

ところで今週末、新型のスーパーカブシリーズが発売となる。
「CC110」クロスカブ110というものだ。その昔発売になり
一部のマニアの間では今も人気の高いハンターカブ(CT110)
の後継車の様だ。見た目は写真の通り。中々カッコイイ。

しかし、ハンターカブ好きから言わせてもらえば、何となく
まとまり過ぎていて面白くない様な・・・。俺ならこのバイクの
開発ベースになったらしいスーパーカブ110プロを買って自分なり
にカスタムした方がいいな・・と思えてしまう。前にも載せたが
真ん中の写真みたいな感じ。(これはこれである会社からカスタム
車両として今も売られている。)

それに値段もかなり高い。27万以上するカブってどうなんだろう。
俺が乗ってる諸経費込6万だった中古のカブとは比べ物にならないが・・。

ん・・・でも見てたら段々欲しい様な気もして来た。
いやいや・・今年はまずトシヤの車を買うんだった。
我慢しよう・・・。それに俺のカブだってまだまだ
一番下の写真の通り元気だしね。

実は

2013年6月9日 趣味
最近体重が少し増え過ぎの感があり、ちょっとだけ食事その他に気を遣い
寝る前は必ず体重と体脂肪率を記録することにしている。5月の試合が重量級
へのエントリーだったこともあり、無意識に食事の量なども増えてしまって
いたのかもしれない。

現在78キロ前後で体脂肪率は15%前後。時間帯によって体重・体脂肪共に
多少の変動がある。脂肪が急激に増えた感は無いのだが、やっぱり何となく
ウェスト周りが増えてしまった感じ。元々若干きつかったチノパンが更に
キツくなったし、運動時に着用しているバトルパンツも小さめだったもの
がやっぱりキツい。

何しろタダでさえ年だし、余り寸胴状態だとこれから夏に向けて薄着に
なった時にすごくにみっともないので何とかしたいところだ。

それにしても最近の若い男性はみんなものすごくスリムな人が多い様だ。

先日CDプレーヤーを買いにイエローハットに行った際、取り付けを待つ
間すぐ隣のユニクロで良さげなズボンを見つけ、ウェストサイズだけを見て
何着かもって試着室に入ったのだが・・・、何とどれもふくらはぎの時点で
足が入らない!元々腿は太めなので腿が入らないという経験は何度もあった
のだが、ズボンの腿の部分にふくらはぎが入らないってのは初めての経験だ。

いくらか体重をコントロールしたところで、ああいう類のズボンは俺には
到底はけないと思う。な~に、これからの季節は短パンがメイン。特に
オシャレな格好をしよう等と思わなければ、別に困ること等無い・・。

何となく負け惜しみみたいだけどね・・・。

2日程前

2013年6月7日 趣味
道路の軽い段差を乗り越えた際の僅かばかりの衝撃で、なぜか突然車の
CDプレーヤーがストップしたままビクともしない。電源を入れ直して
みたらとりあえずラジオもかかるしCDを入れれば音は出るには出るの
だが、ボリュームも曲を先送りするボタンも何もかも全く反応しなくな
ってしまった。

ガタガタのボロボロながら仕事用としては重宝していたアルトバンの
エンジンが焼け付き、年代物のラシーンに乗り換え早一年。このCD
プレーヤー自体「とりあえずかかれば何でもいいから」と車屋さんに
お願いしてその辺にあったのを付けてもらったのだから・・まあ良く
もった方だと言えなくもない。

それでも「この車に新品のオーディオ付けるのか?」とちょっと躊躇
したが、何しろ何にも無い車だしせめて音楽とラジオ位はと思い、今日
仕事で喜多方に行った帰り、国道沿いのイエローハットで新しいCD
プレーヤーを付けてきた。前面にUSB付でIPOD等も接続出来るとい
うもの。案外安くて驚いた。

今はそれこそパソコンや音楽プレーヤー同様、本体に音源を入れておける
カーオーディオが主流らしいが、いつまで乗るのか分からないこの車には
これでも必要にして十分。

ちなみに俺の兄貴は普段の仕事用のデュアリスというSUVと長距離と
事務所までの通勤用にレガシーのセダンと2台の車を使い分けている。
どっちもなかなか良い車で、毎度貧相な車に乗ってる俺とはエラい違いだ。

トシヤが来週末位には普通免許を取得予定なので早速通勤用の車を買う予定。
来年位には自分の車も今よりかはいくらかマシで少しは新しいのに変えよう
かな・・・何てことも少し考えている。何しろ来年はラシーンの車検。車検
自体にものすごい金額が掛かる位ならって事。

でも、ラシーンの調子は今とってもいい。燃費も最近はリッター10キロは何
とかクリアしている。冬場はいろんな意味でしんどかったけど・・・。
あっ・・・考えたら夏もエアコン使うから・・やっぱりしんどくなるか・・。

予定通り

2013年6月5日 趣味
予定通り
予定通り
2箇月の出張期間を無事に終えて、ダイスケ君が元気に
鹿児島から戻り昨日火曜の稽古に息子のトウヤと一緒に
早速参加してくれた。向こうは毎日とても暑い日が続い
ていたそうで、心なしか日焼けが目立つ感じ。

鹿児島の道場にも会津に居る時とほぼ同じ位のペースで
通っていたとのこと。勤務地から道場のある街までは
会津から福島に行く位の距離があるそうなので、かなり
大変だったと思うが・・良く頑張ったよね。

向こうでの独特の稽古法その他諸々楽しくためになる土産
話等もいろいろあった。今後それらをまたゆっくり皆にも
教えて行ってもらうつもりだ。

向こうの先生はじめ道場の皆さんにもとても仲良くして貰い
何度も一緒に飲みに行ったとか。それにしても「飲み放題」
の際のメニューには軽めのお酒としてはこっちみたいに各種
サワーやカクテルの様なものは無くせいぜい生ビール。
尚且つ向こうは焼酎の産地というのが関係しているのか「飲み
放題」の際生ビールの杯数には制限があって、その後は必ず焼酎
だけになる、というのが向こう流・・・というとっても強烈な話
にはかなり驚いた。

何はともあれ、また一緒に稽古出来るメンバーが元気に戻って
来てくれてホントにうれしい限り。火曜日もこれからはまた
火曜日らしい稽古(?)の出来るにぎやかな状態に戻るね。

昨日から6月

2013年6月2日 趣味
となった。今のところ会津は晴天が続いているが、さすがに6月の声を聞く
とそろそろ憂鬱な梅雨に入ることを覚悟せねばなるまい。毎年の事だかや
っぱり嫌だね。

さて、6月に入っても俺は今のところまだ花粉症の症状がおさまらず、引き
続き往生している。そろそろ外仕事の際にはしま蚊なども現れる様になって
来た。せめていい加減にこの不快な症状から解放されたいものだ。

先週から〇クルト400を飲み始めた。体質改善のためにはかなりの期間気長
に続けるしかない訳で、当たり前だが今のところ何の変化も起きていない。
まずは一定期間辛抱強く続け、来年の今頃にはいくらか変化が・・あると
良いいんだけどね・・・。

昨日今日とまたこの週末も土曜日の稽古に今日の自主稽古をいつもどおり
終えた。最近初心者が増えたため、土曜日の稽古だけでは上級者会員には
十分な稽古にならないかもしれない。火曜日は相変わらず出席が少ないの
で、特に上級者の皆は是非火曜日の稽古に都合をつけてご参加下さい。
勿論、日曜の自主稽古への参加も待ってます。

ところで、長年続けてきたこの日曜の自主稽古だが、各自変則的な仕事の
シフトの関係などもありね7月以降は曜日を変えるか不定期実施にするか等々
今検討中だ。実は俺の他のほぼ毎回に近く参加出来ていたメンバーが職場の
配置転換で勤務地が変わることになったからだ。これまで日曜日は基本的に
休みだったのが、それも無くなる可能性が高い。

週に2回の道場稽古とは別に自主稽古の日を平日夜などに入れることになる
かもしれない。場所も変える可能性がある。詳細は追々考え決まり次第皆に
も連絡するので、こちらの方も是非各自の都合に合わせてご参加の程よろしく
お願いします。

そして、そうなると基本的に日曜休みの俺は、今後はホントに日曜は休みに
出来るな。相変わらず坐骨神経痛も辛いから、助かると言えば助かる・・かな。

どうも最近

2013年5月30日 趣味
やや遠方の仕事が多い。新潟方面だったり郡山方面だったり喜多方の外れ
だったり、移動に時間がかかるのでいろいろと予定が押してしまい困ると
きがある。特に新潟方面の町へは今後もかなり頻繁に出かけることになり
そうだ。

さて、今月は各種自動車税だの固定資産税だの月末の出費が多い。ついで
に調査士会の会費の振り込みまである。実は大震災以降の2年間はこの会費
も少し軽減して貰えていて、支払いがいくらか少なく済んでいたのだが、
今年からは元通り。年額とは言え20万以上の会費とは結構な額だ。強制加入
の会なので何とも仕方がないのだが・・・。

ということで、支払いが滞らないためにも今日もせっせと働くことにしよう。
ホントに自分で自由に使えるお金ってのは、相変わらず案外少ないね。

昨日は会津も雨が降ったり止んだり。運悪く測量し始めたところに土砂降り
にあたってしまった。関東甲信地方は昨日早くも梅雨入りしたそうだ。5月
中の梅雨入りはとても珍しいそうだ。

また、俺の地元の町の山間部ではクマが出没し、その被害で大騒ぎになって
いる。通常クマは人の気配を感じると出てこない、とこれまで言われてきた
が、今回の被害は捜索に出た警察や町役場職員を含む60人もの人の前に出て
来て襲いかかってきたらしい。

山の中さえも今までの「常識」が通用しない時代になってしまった様だ。
俺も近々山間部の仕事が実はあるのだが・・どうしたもんかね・・。
三浦雄一郎さんが80歳でエベレスト登頂に成功したそうだ。世界最高齢記録
でもありまたスキーでの大怪我や心臓の持病などと戦いながら過酷なトレー
ニングを積んでの今回の登頂成功。本当にすごいことだ。

とはいえ大怪我や心臓の病気のこと等もあり家族からも反対の声が実はあっ
たらしいのだが、三浦さんの登頂したいという意思がとにかくすごかったの
だろう。

人は年と共に体がガタガタ云い出し次第に以前は楽々出来た動きが出来なく
なって来たりするもの。何とも仕方の無いことではあるが、諦めずに努力を
続けることでそこそこ克服しつつ大きな目標も達成出来るというとても良い
お手本だと思う。とは言え下山もものすごく過酷だそうなので、どうか無事
に帰国して下さる様祈りたいところだ。

大変な世界記録の樹立ということで、それこそ無謀な挑戦に成らぬ様日々辛
く苦しいトレーニングが続いたことと思うが、おそらく三浦さん自身はそう
したトレーニング自体をも楽しんでいたのではないのかなと思う。

その後の報道で、今度はこれまた有名らしいネパールの81歳の登山家が、来週
にもエベレストに登頂する計画らしいことが報じられた。すると「三浦さん残
念。こっちが成功すればもう新記録樹立に成っちゃうよ。」ってなことを記事
にしているマスコミがあったりして笑ってしまった。

傍観者の感覚ってのはそんなもの。ホントにつまんない考え方だ。

三浦さん自身ギネス記録的なことを全く意識していなかったということは無い
だろうが、大して気にしていないと思う。ただ登りたいと思ったから登っただ
けだと思うからね。

「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損。」なわけだが、案外
世の中、自分は踊らずに見ている方が多いみたいだ。確かにその方が好きな
ことを言える面もあるのかもしれないが・・・何かつまんない人生だわな・・。
早20日ちょっとが過ぎ、「何がクールビズだ。寒いんだぞ。」等と言って
いた会津でもやっと服装的には夏と大差ない日々比較的過ごしやすい季節
になった。おかげでずっと辛かった坐骨神経痛の痛みは随分和らいでホント
に助かっている。これで俺のアレルゲンを含んだ花粉類が飛ばなくなれば
言う事ないのだが・・・そっちはまだしばらく続く様だ。いい加減マスクは
暑くて辛いし、このまま外仕事すると、顔が変な感じの日焼けになりそうで
嫌だな・・。

仕事その他平日の普段履いている靴がかなりボロくなったので新しい靴を
買って来た。支払いをしようとすると「モバイル会員様ですか」と聞かれ
た。ここ最近本当にこのパターンが多い。せっかくだからと登録しようと
するのだが、QRコードをどういう操作で読み込んだらいいのやら・・・。
スマホに変えて10箇月経つのだが相変わらず使いこなせてはいない。何とか
登録出来300円値引きだって。まあちりも積もればだな。その後〇Uでやはり
玉数の少なかった仕事着兼普段着のポロシャツを3着買った。こっちはすでに
登録済みなので慣れたもの。やっぱり1着につき300円引きだって。
結構太っ腹だな。

実はこの〇U。かなり久しぶりに入った。以前何だかものすごく感じの悪い
太目の女性店員と、「俺はおしゃれだろぅ~」って自身たっぷりな感じの
男の店員に、立て続けに嫌な思いをしたから。正確には店には何度か入った
のだが、それを思い出してついにレジに足が向かなかったのだ。

今日の店員さんは凄く親切丁寧。客商売だから当たり前なのだが・・・。

何にせよ口は災いの元。今はインターネットの時代だからネットへの書き込み
等も言葉と同じ。いや、以前も書いたが記録に残るから余計に悪い。

ここも長年勝手に書いてはいるが、そういう意味では本当に気を付けたいもの。
いろんなところの書き込みを見て、またあらためてそう思った。
戦う日々が続いている。

俺の場合通年抗アレルギー剤(多分あまり強くない奴)を服用していること
はいつもここで書いているが、その効果が十分あればこんなにひどくはなら
ないのだろうが、ここ最近は鼻炎・目のかゆみ等所謂花粉症の症状以外にも
体のあちこちにかゆみまで出ている。今特にひどいのはあごとのどの間の
皮膚の薄い部分。真っ赤になりボロボロ・・。逆に普段も薬を飲んでいない
とあちこち痒くなるのが常。いい加減に思い切って体質改善その他抜本的な
改善策を講じる必要があるのかもしれない。

知人に聞くと、この様な免疫力異常にはなぜか腸内環境が係っているのだ
そうな。だから〇クルト400とかが効くんだとさ。牛乳関係の乳製品は体質
的にもダメなのだが、それなら多分「ヨーグルト」の類だから大丈夫。試し
てみる価値はありそうだ。

さて、普段自室兼事務所で仕事をしていると、その合間に以前の本や雑誌等
をパラパラ読んだりする時間が結構ある。空手関係の雑誌も、かなり古いも
のを雑然と取ってあるのだが、そうした古い雑誌の記事の中には今もために
なりそうな内容が実は沢山ある。

おそらく当時もその記事の内容に惹かれて買ったと思われるものばかり。

現代は次々と新しい情報が入ってくるので、せっかくの良さげな情報でも
しっかり咀嚼しないうちに投げ出しているパターンが本当に多いというこ
とだろう。

勿論新しい情報に対する「アンテナ」は、やっぱり常にしっかりと張って
おきたいものだが、せっかく得た情報は、しっかりと自分のために役立てる
ことがもっと大事だ。

知っていることと出来ることは全然違う。

昔は情報量が限られていたから、鍛錬法にしても稽古法にしてもきっと今の
何倍も役立てられていたに違いない。そういう意味でも稽古の質も現代では
変わって来ているだろう。

少し前の稽古時に子供から「どうして先輩は分かっている型をそんなに何回
も繰り返しやっているの?」と問われ、自分なりの言葉でその訳を説明した。
本当に分かってくれたかどうかは少々疑問だが・・・。

それにしてもそれら雑誌の発行年度を見ると・・・俺が空手を始める以前の
ものも沢山あるから・・・色々複雑な気持ちになる。〇〇年前とか・・俺は
あと何年空手が出来るって言うんだ・・。愕然とした。

せめてこれからは、せっかくの情報を無駄にしてしまわない様、大事に大事に
咀嚼し出来るだけ自分のものにして行けたらと思っている。

何か色々情けない・・。
そういう意味では快適なのだが、ぶり返してしまった花粉の症状が辛い。
先週の木・金は特に辛かった。鼻が通らず目も痒すぎてどうしたらいい
のやら・・。

そんな金曜日、急遽我々親子3人とマツキ先輩・ヨシツグ先輩にお集まり
を頂き、細やかながら県大会の打ち上げの飲み会をした。軽くのつもりが
結構遅い時間になってしまった。先輩方、今回も本当にお世話になりまし
た。

さて、昨日土曜の通常の稽古そして今日の自主稽古とまた普段通り実施。
今日の自主稽古には後半からカンケさん一家も参加してくれた。稽古場所
は十分広いので是非皆もどんどん参加して下さい。ちなみに今日カンケさん
一家は自分たち自身のメニューを消化した。同様に自身のメニューをこなす
ための稽古参加も大歓迎です。決してキツいことを強要したりはしないので
自由に来て稽古して下さい。6月の審査会も近くなって来たので、火曜日の
稽古にも大勢の参加をお待ちしてます。

ところでここは今まで誰からのコメントでも受け付ける設定にしていた。
普段からコメントしてくれる人は滅多にはいなかったが・・。ところが
ここ数日、英字での意味不明のコメントが付くようになった。意味不明なの
でどうでも良いのだが、いたずらは迷惑なのでコメントは受け付けない設定
にさせてもらったのであしからず。

先週後半から

2013年5月15日 趣味
急激に気温が高くなり、服装も春先というか冬に近い状態から急に夏みたい
になってしまった。確か先週前半は特に朝晩はまだ中綿の入ったジャンバー
が必要な程だったのに、今は既に仕事の際も上着は必要なく上は半袖シャツ
一枚で十分。服装はホントにもう夏と変わらない。

一方復活した花粉症は結構しつこい。相変わらず外出時はマスクが不可欠。
目には余り来ないのだが鼻の症状が結構ひどい。花粉以外のハウスダスト
等にもすごく弱いので、以前やはり5月の大会でジュニアの審判の時、柔道
場内で呼吸困難みたいになり往生した。

だから、先日の大会でも入場行進前に柔道場に集合の際は道着姿にマスク
というとんでもない恰好で、これから対戦する選手の方から笑いを取って
しまった!(巨漢ながらとっても朗らかな感じの良い方で、対戦出来本当
に光栄でした。)

しかし、暖かくなったおかげで、あれ程辛かった坐骨神経痛の症状の方は
ものすごく楽になって来ている。足もそこそこ上がる様になって来た。
そっちの方は本当に助かってる。

花粉の方も、例年どおりであればもう間もなく終わりの筈。

26日の自主稽古はいつものところが取れず久々の武徳殿になる。
あそこは屋根があるだけでほぼ外と同じだ。何とかその頃位までには花粉の
方も治まってくれると良いんだけどね。
かなりすっきりした気分で仕事に励んでいる。足の一部が痣になって
腫れたりしているが、日常生活にも動くのにも全く支障のないレベル。

今日は火曜日の稽古なので、早速出来ることから試合での反省点解消
を目指し、稽古を始めるつもりだ。

それにしても反省点は結構毎回同じ様な部分が浮かび上がるもの。克服
出来る様稽古したつもりでもまた同じとこが試合に出てしまいホントに
情けない。

でも、今回も挑戦してみて本当に良かった。出来る限りまだまだ頑張る
つもり。幸い傍で誰が何と言っていようと、どういう風に見られようと、
すっかり気にはならなくなったので・・。

とはいえ、無謀な挑戦にだけはならない様、またこれからもしっかりと
やるべきことをまずコツコツと続けて行きたいと思う。

< 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索