冬のオリンピックも閉幕し2月もそろそろ終わり。いい加減この冬も
出口が見えてきた感じだ。
この冬は会津若松市周辺に限って言えば例年よりもかなり降雪量が
少なく、除雪作業に追われることもかなり少なく比較的楽をさせて
貰った感じだ。その割にはうち家の周辺には例年通り除雪で出来た
巨大な雪のオブジェがしっかり残っているが・・・。
昨日はありがたいことに6mの道路を半分覆っていたこのオブジェの
一部を撤去する作業が午前中掛かって行われていた。曲がり角の先が
見えにくくなっていて危なかったのでホント助かった。道幅も5mち
ょっと位にはなったしね。
寒いのもあと少しと思っていたら、何だかここ最近気のせいか目がかゆい。
そろそろまた例年通りスギ花粉もおいでなすった様だ。
一難去ってまた一難ってところか・・・。
これからの季節・・・あ~気が重い・・。
出口が見えてきた感じだ。
この冬は会津若松市周辺に限って言えば例年よりもかなり降雪量が
少なく、除雪作業に追われることもかなり少なく比較的楽をさせて
貰った感じだ。その割にはうち家の周辺には例年通り除雪で出来た
巨大な雪のオブジェがしっかり残っているが・・・。
昨日はありがたいことに6mの道路を半分覆っていたこのオブジェの
一部を撤去する作業が午前中掛かって行われていた。曲がり角の先が
見えにくくなっていて危なかったのでホント助かった。道幅も5mち
ょっと位にはなったしね。
寒いのもあと少しと思っていたら、何だかここ最近気のせいか目がかゆい。
そろそろまた例年通りスギ花粉もおいでなすった様だ。
一難去ってまた一難ってところか・・・。
これからの季節・・・あ~気が重い・・。
ありがたいことに例年通り官公庁の仕事なども頂き、連日中々に複雑で
ボリュームもある図面の作成等に追われている。そんな時に限って各方
面から色々と我々の職域の登記その他の業務に関する問い合わせの電話
等も多く、いつも以上に何だか1週間があっという間に過ぎてしまう。
これじゃあきっとあっという間に60歳になるのではないか・・・って程。
そういえば17日から確定申告も始まっている。こちらもさっさとやって
しまわないといけない。他の月より日数の少ない2月もそろそろ残り一週
間だ。
始まったと思ったら冬のオリンピックもそろそろ終わりだね。
男子フィギアスケートの美少年の金メダルは素晴らしかった。女子フィギア
の真央ちゃんはとても残念だったが、初日16位という絶望的な順位だったの
に、2日目は完ぺきに近い演技で良くあそこまで盛り返したなと思う。メダル
には残念ながら届かなかったけれど本当に素晴らしい頑張りを見せてくれた
と思う。
スポーツの祭典ということで、そこは何でも明るい話題ばかりなのかと思えば、
案外目立たない(報道されない)ところでは、ライバル国への陰湿なバッシン
グ等も色々あったりするらしい。そんなことを聞くと何だか悲しくなるね。
国内のインターネット掲示板関係には、自国選手のことを評論家よろしく好き
放題に誹謗している輩までいるらしい。本当に困ったものだ。案外何にもして
無い様な人間が書いてんじゃないの。
自分でも何でもいいからやってみろ、そう声を大にして言いたくなるよ。
ボリュームもある図面の作成等に追われている。そんな時に限って各方
面から色々と我々の職域の登記その他の業務に関する問い合わせの電話
等も多く、いつも以上に何だか1週間があっという間に過ぎてしまう。
これじゃあきっとあっという間に60歳になるのではないか・・・って程。
そういえば17日から確定申告も始まっている。こちらもさっさとやって
しまわないといけない。他の月より日数の少ない2月もそろそろ残り一週
間だ。
始まったと思ったら冬のオリンピックもそろそろ終わりだね。
男子フィギアスケートの美少年の金メダルは素晴らしかった。女子フィギア
の真央ちゃんはとても残念だったが、初日16位という絶望的な順位だったの
に、2日目は完ぺきに近い演技で良くあそこまで盛り返したなと思う。メダル
には残念ながら届かなかったけれど本当に素晴らしい頑張りを見せてくれた
と思う。
スポーツの祭典ということで、そこは何でも明るい話題ばかりなのかと思えば、
案外目立たない(報道されない)ところでは、ライバル国への陰湿なバッシン
グ等も色々あったりするらしい。そんなことを聞くと何だか悲しくなるね。
国内のインターネット掲示板関係には、自国選手のことを評論家よろしく好き
放題に誹謗している輩までいるらしい。本当に困ったものだ。案外何にもして
無い様な人間が書いてんじゃないの。
自分でも何でもいいからやってみろ、そう声を大にして言いたくなるよ。
いつもと何も変わらず、20代の若者達と基本からミット・スパーリング
そして補強まで、空手の稽古に汗を流した。考えてみればいつもどおり
に過ごせるのが一番の幸せだし、若い仲間達と大好きな空手をして過ご
せたのだから、我ながらこの上ない幸せな誕生日だったなと思う。
空手は武道だが、我々の空手には試合があるので格闘技的な面がある。
特に若い年代の人達にとっては実際試合がすべてでそれがメインである
ことは否めないと思う。しかし、ある程度の年齢になって来るとそうし
たことが身体的に負担だったり無理がかかったりということで、段々に
稽古内容もそれなりに変化することが多い様だ。
自分としても近年はやはり格闘技的な練習だけでなく、本来の空手その
ものについていろいろと掘り下げ再考する機会が実は増えている。それ
が中国武術や古武道、日本古来の体術その他の他武道にまで及んでいる
先人の方々も空手の業界では結構多い様だ。
空手の試合と通常の人間同士の実際の戦いというのは、ルールの有無と
いうことも有りかなり異なるものだろう。武道としての側面をどんどん
掘り下げていくと、実はどんどん試合ルールからは遠ざかって行くもの
なのかもしれない。
かなり難しいことなのかもしれないが、そんな空手の武道としての側面
を掘り下げつつも、出来ることなら現在の空手の試合ルールにも対応し
役立てることが出来る様な、そんな空手を目指して行ければと思っている。
実際に晩年、心臓の状態を診察したいから軽く動いてみてくれと担当医
に言われ、その目の前であっという間に腕立て伏せを100回もやってみせ
周囲を仰天させたという古武道の達人の話を本で読んだことがある。
古武道には通常試合は無いのが普通だが、そういう人なら例えルールの
ある試合であってもきっと強いのでは無いだろうか。アニメ・ドラゴンボール
の亀仙人みたいな感じかもね。
俺も出来れば、そんなおじいさんを目指してみたいね。
そして補強まで、空手の稽古に汗を流した。考えてみればいつもどおり
に過ごせるのが一番の幸せだし、若い仲間達と大好きな空手をして過ご
せたのだから、我ながらこの上ない幸せな誕生日だったなと思う。
空手は武道だが、我々の空手には試合があるので格闘技的な面がある。
特に若い年代の人達にとっては実際試合がすべてでそれがメインである
ことは否めないと思う。しかし、ある程度の年齢になって来るとそうし
たことが身体的に負担だったり無理がかかったりということで、段々に
稽古内容もそれなりに変化することが多い様だ。
自分としても近年はやはり格闘技的な練習だけでなく、本来の空手その
ものについていろいろと掘り下げ再考する機会が実は増えている。それ
が中国武術や古武道、日本古来の体術その他の他武道にまで及んでいる
先人の方々も空手の業界では結構多い様だ。
空手の試合と通常の人間同士の実際の戦いというのは、ルールの有無と
いうことも有りかなり異なるものだろう。武道としての側面をどんどん
掘り下げていくと、実はどんどん試合ルールからは遠ざかって行くもの
なのかもしれない。
かなり難しいことなのかもしれないが、そんな空手の武道としての側面
を掘り下げつつも、出来ることなら現在の空手の試合ルールにも対応し
役立てることが出来る様な、そんな空手を目指して行ければと思っている。
実際に晩年、心臓の状態を診察したいから軽く動いてみてくれと担当医
に言われ、その目の前であっという間に腕立て伏せを100回もやってみせ
周囲を仰天させたという古武道の達人の話を本で読んだことがある。
古武道には通常試合は無いのが普通だが、そういう人なら例えルールの
ある試合であってもきっと強いのでは無いだろうか。アニメ・ドラゴンボール
の亀仙人みたいな感じかもね。
俺も出来れば、そんなおじいさんを目指してみたいね。
50歳になってしまった。
だからって別に今日から急に老け込む訳でもないが・・・何だかやっぱり
少し自分の中では「あ~あ・・」感がどうしてもある。
高校三年の丁度今頃、卒業文集に載せる作文を書いていたのがまるで昨日の
ことの様だが、あっという間にあれから30年以上の月日が流れてしまったん
だね。確かその頃は50歳と言うともういい加減そろそろ人生終わりの年齢と
思っていて、確かそんな様な内容の文章を書いていた。
病気や寝たきりになったりして余り長生きしたくない、というのがやはり
あって、当時50歳はそろそろそのタイムリミットだと思っていたからだ。
だが、実際こうして自分がその年になってみると・・案外まだまだ元気だ
し思ったより若い!というか、無理にでもそう思わねば何となく凹むのよ。
とある郡部のお年寄りが言うには「今は一昔前からみたら実年齢に7掛け」
という話もある。ということになると俺は今日35歳ということになるな。
いい年になってもキャラ的にはいつまでもどことなく頼りない感じのまま
でもあるし・・実年齢は忘れて・・そういうことにしておくかね・・・。
だからって別に今日から急に老け込む訳でもないが・・・何だかやっぱり
少し自分の中では「あ~あ・・」感がどうしてもある。
高校三年の丁度今頃、卒業文集に載せる作文を書いていたのがまるで昨日の
ことの様だが、あっという間にあれから30年以上の月日が流れてしまったん
だね。確かその頃は50歳と言うともういい加減そろそろ人生終わりの年齢と
思っていて、確かそんな様な内容の文章を書いていた。
病気や寝たきりになったりして余り長生きしたくない、というのがやはり
あって、当時50歳はそろそろそのタイムリミットだと思っていたからだ。
だが、実際こうして自分がその年になってみると・・案外まだまだ元気だ
し思ったより若い!というか、無理にでもそう思わねば何となく凹むのよ。
とある郡部のお年寄りが言うには「今は一昔前からみたら実年齢に7掛け」
という話もある。ということになると俺は今日35歳ということになるな。
いい年になってもキャラ的にはいつまでもどことなく頼りない感じのまま
でもあるし・・実年齢は忘れて・・そういうことにしておくかね・・・。
何といまだにあちこち残っている様で本当に驚かされる。
群馬や山梨では除雪が進まず孤立状態の場所が多数あるのだそうだ。
県内でも中通りを通る国道4号線では何と土曜日から今朝までまだ車中
に閉じ込められた状態の人がいるのだそうだ。俺等は4時間で悲鳴を上
げた位だから、それだけの時間閉じ込められまだ先が見えない状態の
苦痛はどれだけのものだろう。何とか早く皆が家に帰れる様願いたい
ところだ。
今回のは単なる大雪というより既にもう大規模災害になっていると思う。
以前新潟県境でやはり一晩何百台という車が立ち往生し確か自衛隊が出動
したことがあったと思うが、今回も早く大変な状況の人達を助けて欲しい
ものだ。
交通網の寸断は当然物流にも影響がある。会津ではせいぜい朝刊が夕方届
いた位で今のところ地震の時のようなひどいことにはなっていないが、き
っと大変な状況のところもいまだに多いのだろう。
今週半ば頃にはまた同様の大雪の予想も出て来ている。
何しろ近年様々な面で今までの常識では考えられない様なことが立て続け
に起きている気がする。固定概念にとらわれず自分自身でしっかり状況を
判断し行動することがとても大事だと思う。なかなか難しいことだとは思
うけどね・・・。
群馬や山梨では除雪が進まず孤立状態の場所が多数あるのだそうだ。
県内でも中通りを通る国道4号線では何と土曜日から今朝までまだ車中
に閉じ込められた状態の人がいるのだそうだ。俺等は4時間で悲鳴を上
げた位だから、それだけの時間閉じ込められまだ先が見えない状態の
苦痛はどれだけのものだろう。何とか早く皆が家に帰れる様願いたい
ところだ。
今回のは単なる大雪というより既にもう大規模災害になっていると思う。
以前新潟県境でやはり一晩何百台という車が立ち往生し確か自衛隊が出動
したことがあったと思うが、今回も早く大変な状況の人達を助けて欲しい
ものだ。
交通網の寸断は当然物流にも影響がある。会津ではせいぜい朝刊が夕方届
いた位で今のところ地震の時のようなひどいことにはなっていないが、き
っと大変な状況のところもいまだに多いのだろう。
今週半ば頃にはまた同様の大雪の予想も出て来ている。
何しろ近年様々な面で今までの常識では考えられない様なことが立て続け
に起きている気がする。固定概念にとらわれず自分自身でしっかり状況を
判断し行動することがとても大事だと思う。なかなか難しいことだとは思
うけどね・・・。
二週続けて天気が大暴れし、この週末も各地大混乱で大変なことに
なっている。またまた関東エリアでも大雪。一番ひどいらしい山梨
では、観測史上初のあり得ない1メートル越えの積雪量で、今なお
大変な状況だそうだ。
そんな中、昨日は朝から県土地家屋調査士会の研修会が郡山の磐梯
熱海で開催のため同業の兄の車に乗せてもらって出かけた。出発時
会津は雨で、全く荒れてもいなかったのだが、猪苗代辺りから急に
とんでもない猛吹雪になり、皆ハザードを電灯しながらのノロノロ運転。
真面目に「引き返そうか」等と話ながらも、研修の単位が足りない
と後が講義のDVDの購入やレポート提出等で大変、と言うことで
何とか5分遅れで会場に到着。しかし、こうなると研修会参加も命
掛けだ。
会場に着いてみると、いわき方面の会員は高速道路が止まっていること
もあって誰も来ていないとのこと。会津からも行ったのは半分位か。全
体的に普段集まる人数の半分もいない様だった。
午前の講義の最中も磐梯熱海は暴風雪ですごい状況。こんな時に研修
とかやってて大丈夫なのか。既に帰路のことがとても心配だ。そして
考えた挙句に昼食休憩後の早退を決意。兄と一緒に早退用の赤い届出
用紙に記入。駐車場に急いだ。見ると会津からの人は他にもかなりの
人達が俺等同様早退した様だ。
駐車場に着くと、何と3時間しか経っていないのに・・・兄のデュアリス
がまるで雪に埋もれている感じ。それにしてもものすごい暴風雪だ。
会津に向け順調に走り出すと、猪苗代の上戸の跨線橋でまず最初の渋滞。
先にある信号が原因か・・等と話しつつしばらくノロノロ走ると・・何と
あるべきところに信号の支柱が無い。左右共に強風で倒され、約4~5m上
を切れ損なった電線が横切っているではないか。それに、一方の傾いた支
柱には何やら黒っぽく長い布状のものが巻き付いてはためいている。もう
少し近づくとそれは布では無く、近くの建物から屋根ごとはがれて飛んで
来たらしい長尺もののトタンだと分かった。ヒェーッ・・・。
空中に障害物があるため車高のある大型トラックや、止まってしまった
高速道路から迂回して来たらしい観光バス等はもうそこで先に進めない。
我々普通車は辛うじて道路と倒れた信号の支柱や電線の間を通って何とか
前進。その先にも飛んできたトタンその他屋根材等が多数。何ということ
だろう。先が思いやられるぞ・・。
でも、今思えばそれはほんの序章に過ぎなかった様だ。
その先の猪苗代湖志田浜海水浴場付近で49号国道の車は一斉にストップ。
全く動かなくなった。しばらく待ったが関戸駅方面から町に抜ける道に
迂回することにする。勿論同じことは他の人も考え、普段は車の少ない
その裏道もたちまちノロノロ運転。しかし、国道よりはまだましでしば
らくすると車が流れ始めた。しかし、道路のあちこちに地吹雪で出来た
かなり高い吹き溜まりで事故車続出。スタックしている車もものすごい。
何とかやりすごして街中を通り再度49号国道へ出ようとすると、そこも
やはり車がストップ。
県道に入り磐梯町方面に行こうと県道方面に抜ける複数の町道を目指すが、
そのどこもが事故その他で立ち往生した車がいたのか全く車が流れていない。
気が付くと誰もが迂回路を求め大混乱。いやはやもの凄い光景だ。
結局県道を諦め、止まっている49号国道に戻って会津を目指すことにする。
が・・・全く車が流れない状態がものすごく長く続き、気が付けばようやく
兄の自宅に到着したのは磐梯熱海を出て4時間後だった。普段はほぼ1時間
見ればいいのに・・・ひどい目にあった。
それにしても、猪苗代町内の状態が今もとても心配だ。
稽古に間に合わない可能性もあったので、ヨシツグ先輩やカンケさんには
万一の場合に備えて連絡等させて頂き大変お騒がせしてすみませんでした。
今回の研修内容は、土地家屋調査士の業界・職域が年々厳しくなっている
ことから、時代と共に変わる業界内の状況の変化に対応することの大切さ
等もその講義内容にあった。状況が読めずに傾いてしまった複数の大企業
などを例にしてね。
俺としては、今回の研修会開催自体も、このあまりにひどかった天候のこと
を考え、多少の損害はあったとしても見合わせる様な柔軟さが必要だったの
ではないかと少し思ってしまった。
とは言え、誰もここまでひどくなるとは思わなかっただろうから・・・何と
も仕方がなかったのかもしれないけどね・・・。
なっている。またまた関東エリアでも大雪。一番ひどいらしい山梨
では、観測史上初のあり得ない1メートル越えの積雪量で、今なお
大変な状況だそうだ。
そんな中、昨日は朝から県土地家屋調査士会の研修会が郡山の磐梯
熱海で開催のため同業の兄の車に乗せてもらって出かけた。出発時
会津は雨で、全く荒れてもいなかったのだが、猪苗代辺りから急に
とんでもない猛吹雪になり、皆ハザードを電灯しながらのノロノロ運転。
真面目に「引き返そうか」等と話ながらも、研修の単位が足りない
と後が講義のDVDの購入やレポート提出等で大変、と言うことで
何とか5分遅れで会場に到着。しかし、こうなると研修会参加も命
掛けだ。
会場に着いてみると、いわき方面の会員は高速道路が止まっていること
もあって誰も来ていないとのこと。会津からも行ったのは半分位か。全
体的に普段集まる人数の半分もいない様だった。
午前の講義の最中も磐梯熱海は暴風雪ですごい状況。こんな時に研修
とかやってて大丈夫なのか。既に帰路のことがとても心配だ。そして
考えた挙句に昼食休憩後の早退を決意。兄と一緒に早退用の赤い届出
用紙に記入。駐車場に急いだ。見ると会津からの人は他にもかなりの
人達が俺等同様早退した様だ。
駐車場に着くと、何と3時間しか経っていないのに・・・兄のデュアリス
がまるで雪に埋もれている感じ。それにしてもものすごい暴風雪だ。
会津に向け順調に走り出すと、猪苗代の上戸の跨線橋でまず最初の渋滞。
先にある信号が原因か・・等と話しつつしばらくノロノロ走ると・・何と
あるべきところに信号の支柱が無い。左右共に強風で倒され、約4~5m上
を切れ損なった電線が横切っているではないか。それに、一方の傾いた支
柱には何やら黒っぽく長い布状のものが巻き付いてはためいている。もう
少し近づくとそれは布では無く、近くの建物から屋根ごとはがれて飛んで
来たらしい長尺もののトタンだと分かった。ヒェーッ・・・。
空中に障害物があるため車高のある大型トラックや、止まってしまった
高速道路から迂回して来たらしい観光バス等はもうそこで先に進めない。
我々普通車は辛うじて道路と倒れた信号の支柱や電線の間を通って何とか
前進。その先にも飛んできたトタンその他屋根材等が多数。何ということ
だろう。先が思いやられるぞ・・。
でも、今思えばそれはほんの序章に過ぎなかった様だ。
その先の猪苗代湖志田浜海水浴場付近で49号国道の車は一斉にストップ。
全く動かなくなった。しばらく待ったが関戸駅方面から町に抜ける道に
迂回することにする。勿論同じことは他の人も考え、普段は車の少ない
その裏道もたちまちノロノロ運転。しかし、国道よりはまだましでしば
らくすると車が流れ始めた。しかし、道路のあちこちに地吹雪で出来た
かなり高い吹き溜まりで事故車続出。スタックしている車もものすごい。
何とかやりすごして街中を通り再度49号国道へ出ようとすると、そこも
やはり車がストップ。
県道に入り磐梯町方面に行こうと県道方面に抜ける複数の町道を目指すが、
そのどこもが事故その他で立ち往生した車がいたのか全く車が流れていない。
気が付くと誰もが迂回路を求め大混乱。いやはやもの凄い光景だ。
結局県道を諦め、止まっている49号国道に戻って会津を目指すことにする。
が・・・全く車が流れない状態がものすごく長く続き、気が付けばようやく
兄の自宅に到着したのは磐梯熱海を出て4時間後だった。普段はほぼ1時間
見ればいいのに・・・ひどい目にあった。
それにしても、猪苗代町内の状態が今もとても心配だ。
稽古に間に合わない可能性もあったので、ヨシツグ先輩やカンケさんには
万一の場合に備えて連絡等させて頂き大変お騒がせしてすみませんでした。
今回の研修内容は、土地家屋調査士の業界・職域が年々厳しくなっている
ことから、時代と共に変わる業界内の状況の変化に対応することの大切さ
等もその講義内容にあった。状況が読めずに傾いてしまった複数の大企業
などを例にしてね。
俺としては、今回の研修会開催自体も、このあまりにひどかった天候のこと
を考え、多少の損害はあったとしても見合わせる様な柔軟さが必要だったの
ではないかと少し思ってしまった。
とは言え、誰もここまでひどくなるとは思わなかっただろうから・・・何と
も仕方がなかったのかもしれないけどね・・・。
各地で大変な大雪となった。東京等では何と45年ぶりの大雪で30㎝弱も
積もってしまい交通機関は軒並みマヒし、地震の時同様大勢の方々が家
に帰れなくなったりしたとか。県内でも普段ほとんど積雪の無い中通り
や浜通りで結構な積雪となり高速道路や鉄道などがやはり皆止まってし
まい大混乱となった様だ。昨日はいわき市で大きなマラソン大会が開催
予定だったのだが、この余りの大雪のため中止になってしまったらしい。
こんな感じで普段降らないところに積雪があるとき、会津は案外降らな
かったり、というのが定説なのだが・・・降りました・・結構・・・。
土曜夜から日曜朝にかけて大体50㎝前後ね・・。まあ、会津の場合は別
に珍しいことでは無く、一晩にもっと大量にドカッと降ることもあるの
で普段なら別にだれも驚かない筈なのだが、この冬は積雪が例年よりか
なり少なめで、大体の人が「そろそろ終わりかな」等と思っていたとこ
ろだったので、当たり前の雪かたしが何だかひどく辛く感じられたので
は無いだろうか。それともそう感じたのは俺だけか・・・。
さて、物凄い冷え込みの中、路面凍結の中の運転は本当に大変なのだが、
事故関係は案外気温のやや緩み始めた時に多いらしい。というか、今朝
少し出かけた間に3件もの事故や事故処理現場を目撃した。
一つ目は田んぼにスリップしたらしい軽トラが突っ込んでいる現場。
これはまあ車にもダメージはほとんどなく何かで引っ張ってもらい
脱出出来ただろう。
2つ目は交差点での追突事故らしい。多分スリップが原因だろう。
警察が来て事故処理の真っ最中だった。こちらは多少車にダメージが
あったと思う。
で、問題は3つ目。2車線の融雪設備があって水の出ている道路だが
溶かしきれない雪や氷が所々に残る内側車線を走行中の軽自動車が
突然スリップして右斜め前方つまり対向車線へジャンプ!そこへ
対向車線内側を走ってきた普通トラックがさっきの車のボディ前部
をかすめる感じで接触!軽自動車の前方がまるで映画のワンシーン
の様に大破。中央分離帯に右90度回転した状態で動けなくなった。
幸い軽自動車の運転手もトラック側にも怪我等はなさそうだが・・。
50m程前方でいきなりこの光景にはかなり驚いた。軽自動車の方は
スピードがかなり出ていたので、それに加えてのスリップが事故の
原因だろう。
テロテロに凍っている時は誰もがかなり慎重に運転するが、解け始
めている時はどうしても気が緩みスピードも出てしまうもののようだ。
全く他人事では無い。雪道の運転は本当に十分注意したいところだ。
で、突然だがこの日記は今日ので丁度1000回目になるみたいだ。
2005年8月1日開始。随分思えば長いこと書いてるな・・。
積もってしまい交通機関は軒並みマヒし、地震の時同様大勢の方々が家
に帰れなくなったりしたとか。県内でも普段ほとんど積雪の無い中通り
や浜通りで結構な積雪となり高速道路や鉄道などがやはり皆止まってし
まい大混乱となった様だ。昨日はいわき市で大きなマラソン大会が開催
予定だったのだが、この余りの大雪のため中止になってしまったらしい。
こんな感じで普段降らないところに積雪があるとき、会津は案外降らな
かったり、というのが定説なのだが・・・降りました・・結構・・・。
土曜夜から日曜朝にかけて大体50㎝前後ね・・。まあ、会津の場合は別
に珍しいことでは無く、一晩にもっと大量にドカッと降ることもあるの
で普段なら別にだれも驚かない筈なのだが、この冬は積雪が例年よりか
なり少なめで、大体の人が「そろそろ終わりかな」等と思っていたとこ
ろだったので、当たり前の雪かたしが何だかひどく辛く感じられたので
は無いだろうか。それともそう感じたのは俺だけか・・・。
さて、物凄い冷え込みの中、路面凍結の中の運転は本当に大変なのだが、
事故関係は案外気温のやや緩み始めた時に多いらしい。というか、今朝
少し出かけた間に3件もの事故や事故処理現場を目撃した。
一つ目は田んぼにスリップしたらしい軽トラが突っ込んでいる現場。
これはまあ車にもダメージはほとんどなく何かで引っ張ってもらい
脱出出来ただろう。
2つ目は交差点での追突事故らしい。多分スリップが原因だろう。
警察が来て事故処理の真っ最中だった。こちらは多少車にダメージが
あったと思う。
で、問題は3つ目。2車線の融雪設備があって水の出ている道路だが
溶かしきれない雪や氷が所々に残る内側車線を走行中の軽自動車が
突然スリップして右斜め前方つまり対向車線へジャンプ!そこへ
対向車線内側を走ってきた普通トラックがさっきの車のボディ前部
をかすめる感じで接触!軽自動車の前方がまるで映画のワンシーン
の様に大破。中央分離帯に右90度回転した状態で動けなくなった。
幸い軽自動車の運転手もトラック側にも怪我等はなさそうだが・・。
50m程前方でいきなりこの光景にはかなり驚いた。軽自動車の方は
スピードがかなり出ていたので、それに加えてのスリップが事故の
原因だろう。
テロテロに凍っている時は誰もがかなり慎重に運転するが、解け始
めている時はどうしても気が緩みスピードも出てしまうもののようだ。
全く他人事では無い。雪道の運転は本当に十分注意したいところだ。
で、突然だがこの日記は今日ので丁度1000回目になるみたいだ。
2005年8月1日開始。随分思えば長いこと書いてるな・・。
物凄く寒い日が続いて、昨夜も道路の凍結がものすごいことに
なっていたが、今日日中には日も射して気温もいくらか上がっ
た様でホント助かった。また夜には冷え込むのだろうが・・。
インフルエンザも大流行している様なので十分注意したいところだ。
さて、昨日夕方休会している女子会員ヤマウチさんから「2月3日に
第一子の女児誕生!」とのうれしい報告があった。俺にとっては何と
なく姪の様な孫(?)の様な変な感じ。落ち着いたら赤ちゃん連れて
遊びに来てくれるそのうなで、その時を楽しみに待ちたいと思う。
本当におめでとう!
これからは仕事・家事に子育てと役割がまた増えてしまい大変だと思うが、
何とか可能ならば空手にも復帰して貰えたら良いなと思っている。
休会中の会員からも、結構時々こんな感じでいろいろ近況報告等があったり
して、本当にうれしいことだ。
ところで今朝何気なくネットを見たら、7年前40歳の若さで亡くなった
ZARDの坂井泉水さん作詞の「負けないで」という歌がこの春から
高校の英語の教科書に採用されるという記事が載っていた。そして今日
は彼女の誕生日らしい。ファン歴が長い割には全然知らなかった。
失恋で落ち込んでいる同性の友達を思って作った歌だと以前確かどこか
で聞いたことがあったが、昨今はかの「24時間テレビ」のエンディング
でも必ず使われる「みんなの応援歌」みたいな感じになっている。
俺の3歳下ということでほぼ同年代。生きていてくれたらどんな47歳に
なっていたのだろうか。
坂井さんはテレビにも余り出ず、残念なことにコンサートなどの開催も
以外に少ない人だった。テレビ出演は確かデビュー直後の初期の頃に
限られていて、その映像自体が今では超貴重。
何でもとある歌番組出演の際、MCのタモリさんがその余りの美貌に
赤面して俯いてしまった等というエピソードがあるほどの美人。
見てみたかったな、47歳の坂井さん。
なっていたが、今日日中には日も射して気温もいくらか上がっ
た様でホント助かった。また夜には冷え込むのだろうが・・。
インフルエンザも大流行している様なので十分注意したいところだ。
さて、昨日夕方休会している女子会員ヤマウチさんから「2月3日に
第一子の女児誕生!」とのうれしい報告があった。俺にとっては何と
なく姪の様な孫(?)の様な変な感じ。落ち着いたら赤ちゃん連れて
遊びに来てくれるそのうなで、その時を楽しみに待ちたいと思う。
本当におめでとう!
これからは仕事・家事に子育てと役割がまた増えてしまい大変だと思うが、
何とか可能ならば空手にも復帰して貰えたら良いなと思っている。
休会中の会員からも、結構時々こんな感じでいろいろ近況報告等があったり
して、本当にうれしいことだ。
ところで今朝何気なくネットを見たら、7年前40歳の若さで亡くなった
ZARDの坂井泉水さん作詞の「負けないで」という歌がこの春から
高校の英語の教科書に採用されるという記事が載っていた。そして今日
は彼女の誕生日らしい。ファン歴が長い割には全然知らなかった。
失恋で落ち込んでいる同性の友達を思って作った歌だと以前確かどこか
で聞いたことがあったが、昨今はかの「24時間テレビ」のエンディング
でも必ず使われる「みんなの応援歌」みたいな感じになっている。
俺の3歳下ということでほぼ同年代。生きていてくれたらどんな47歳に
なっていたのだろうか。
坂井さんはテレビにも余り出ず、残念なことにコンサートなどの開催も
以外に少ない人だった。テレビ出演は確かデビュー直後の初期の頃に
限られていて、その映像自体が今では超貴重。
何でもとある歌番組出演の際、MCのタモリさんがその余りの美貌に
赤面して俯いてしまった等というエピソードがあるほどの美人。
見てみたかったな、47歳の坂井さん。
しばらく比較的暖かい日が続いていたのだが
2014年2月5日 趣味立春の昨日の夜から急激に冷え込み、今朝は物凄い寒さだった。
夜吹雪いていたのでどうなる事かと思ったのだが、積雪の方は
全然大したことは無く助かった。何でも関東方面では積雪が結
構あるらしい。こういう時案外会津は降らないんだよね。
さて、昨日から火曜日の稽古は謹教コミュニティーセンター2階
集会室で行うことにした。3階講習室も広さ的には十分だったの
だが、やはりフローリングの床は温かみがあり柔らかく動きやす
くて本当に良い。大して変わらないと思っていたスペースもやっ
ぱり格段に広くて快適だ。エアコンなんか2つもついている。
土曜日に借用している鶴城コミュニティーセンターの集会室は更に
広く、天井も体育館のアリーナ程は無いものの結構高くて快適だ。
こっちも勿論フローリングなのだが、何でもスプリング内蔵の床
とのことで適度な弾力がありとても良い。
ミットその他備品を稽古の度に持ち込まねばならないことを考えると、
本当はどちらかのコミセンに固定した方が良いとは思うのだが、市内
の位置的にもどちらも大して変わらないし、それぞれに良い点も若干
の難点もあったりして決められないでいる。当分はこのまま2箇所で
様子を見るつもりだ。
何とか早期に専用の練習場所を確保したいもの。地元の会津美里町
高田地区であれば兄や母の土地があるので、資金計画さえ何とかな
ればすぐにでも練習場所を作りたいところなのだが、会津若松道場
としては何としても市内に専用道場を確保したいところ。
賃貸物件等も視野に入れ常に検討はしている。何しろ先立つものを
地道にコツコツためて行かないといけない。
夜吹雪いていたのでどうなる事かと思ったのだが、積雪の方は
全然大したことは無く助かった。何でも関東方面では積雪が結
構あるらしい。こういう時案外会津は降らないんだよね。
さて、昨日から火曜日の稽古は謹教コミュニティーセンター2階
集会室で行うことにした。3階講習室も広さ的には十分だったの
だが、やはりフローリングの床は温かみがあり柔らかく動きやす
くて本当に良い。大して変わらないと思っていたスペースもやっ
ぱり格段に広くて快適だ。エアコンなんか2つもついている。
土曜日に借用している鶴城コミュニティーセンターの集会室は更に
広く、天井も体育館のアリーナ程は無いものの結構高くて快適だ。
こっちも勿論フローリングなのだが、何でもスプリング内蔵の床
とのことで適度な弾力がありとても良い。
ミットその他備品を稽古の度に持ち込まねばならないことを考えると、
本当はどちらかのコミセンに固定した方が良いとは思うのだが、市内
の位置的にもどちらも大して変わらないし、それぞれに良い点も若干
の難点もあったりして決められないでいる。当分はこのまま2箇所で
様子を見るつもりだ。
何とか早期に専用の練習場所を確保したいもの。地元の会津美里町
高田地区であれば兄や母の土地があるので、資金計画さえ何とかな
ればすぐにでも練習場所を作りたいところなのだが、会津若松道場
としては何としても市内に専用道場を確保したいところ。
賃貸物件等も視野に入れ常に検討はしている。何しろ先立つものを
地道にコツコツためて行かないといけない。
だが、相変わらず降雪や積雪も少なく、この時期にしてはとても穏やかで
過ごし易い気候になっている。今朝は土地測量のための境界立会があった
のだか、雪も降らず大して寒くもなく、お集まり頂いた地権者さん達やお
役所の人達にもご迷惑が少なくて本当に助かった。
ところで、土曜日の稽古には久々に見学の方が来られた。事前に電話を頂いて
いたのだが、他武道をご自身の道場で指導されているという100キロの巨漢!
年齢は30代後半の方だった。ジャージで来られたので少し自由に真似をしな
がら動いてもらったが、当然ながら動きもかなり良くて素晴らしい。
色々な方の入会によって、実はいつもその時その時様々こちらが教わること
がそれぞれに沢山あるものなのだが、今回はまた更にこちらの得ることも多
そう。共に稽古出来るのが今からとても楽しみだ。
さて、昨日は予定していた施設が使えず、息子達と3人、自宅和室でミット
や目ならしなどの稽古をした。実はしっかり場所の予約等をしていた訳では
ないので、他の皆には今回も声は掛けていなかったのだが、今回は本当にそ
れが大正解だった。
来週以降も日曜に稽古出来る日がまたあるかもしれない。その際はしっかり
場所を確保出来ていれば参加出来そうな人には声掛けします。可能な人は是
非一緒に稽古しましょう。
過ごし易い気候になっている。今朝は土地測量のための境界立会があった
のだか、雪も降らず大して寒くもなく、お集まり頂いた地権者さん達やお
役所の人達にもご迷惑が少なくて本当に助かった。
ところで、土曜日の稽古には久々に見学の方が来られた。事前に電話を頂いて
いたのだが、他武道をご自身の道場で指導されているという100キロの巨漢!
年齢は30代後半の方だった。ジャージで来られたので少し自由に真似をしな
がら動いてもらったが、当然ながら動きもかなり良くて素晴らしい。
色々な方の入会によって、実はいつもその時その時様々こちらが教わること
がそれぞれに沢山あるものなのだが、今回はまた更にこちらの得ることも多
そう。共に稽古出来るのが今からとても楽しみだ。
さて、昨日は予定していた施設が使えず、息子達と3人、自宅和室でミット
や目ならしなどの稽古をした。実はしっかり場所の予約等をしていた訳では
ないので、他の皆には今回も声は掛けていなかったのだが、今回は本当にそ
れが大正解だった。
来週以降も日曜に稽古出来る日がまたあるかもしれない。その際はしっかり
場所を確保出来ていれば参加出来そうな人には声掛けします。可能な人は是
非一緒に稽古しましょう。
と思っていたら、突然朝からボサボサと降り出して結構あっという間に
積もってしまった。やっぱりまだ冬は冬・・・油断は出来ないね。
さて、個人的には今も頻繁に市の体育施設の一つである武徳殿などを
稽古で使ってはいるが、道場としての稽古場所は完全に市のコミュニ
ティーセンター2箇所に変更してそろそろ1年ちょっとになった。
何しろ我々は「営利団体」とみなされるので、単に市民の交流という目的
から外れるということで普通の倍額の使用料が掛かるので稽古一回での金
額は以前の市体育施設の時の4倍程にもなってしまう。実はやって行けるか
かなり心配だったのだが、どうやら何とかやれていてホッとしている。
しかし、使用料的にはかなりかかるが色々と良いことも多い。
何しろ中心市街地にあるので町外れの体育館等でやっていた時よりも移動
も便利。いい感じで人目にも付きやすい。暖房設備があるので冬でも安全
に汗がかける。その上、施設発行の機関紙的なものに団体紹介で載せて頂
けたりとあれもこれも本当に良いことずくめ。何より稽古環境は前10年に
比べたら格段に良くなっている。
実は今日も土曜日使っているコミセン関係の町内のとある団体の方から、
また別の紙面での活動紹介への寄稿依頼があった。本当にありがたいことだ。
とりあえずホームページを検索してという入会問い合わせの電話なども
ここ最近は結構来るようになりうれしい限り。一時は大枚はたいてタウン紙
広告などをしても、世間からは一切何の反応も無いのが普通だったからね。
この調子で少しずつでも俺等と一緒に空手を志してくれる仲間が増えてくれ
ることを願いたいものだ。
積もってしまった。やっぱりまだ冬は冬・・・油断は出来ないね。
さて、個人的には今も頻繁に市の体育施設の一つである武徳殿などを
稽古で使ってはいるが、道場としての稽古場所は完全に市のコミュニ
ティーセンター2箇所に変更してそろそろ1年ちょっとになった。
何しろ我々は「営利団体」とみなされるので、単に市民の交流という目的
から外れるということで普通の倍額の使用料が掛かるので稽古一回での金
額は以前の市体育施設の時の4倍程にもなってしまう。実はやって行けるか
かなり心配だったのだが、どうやら何とかやれていてホッとしている。
しかし、使用料的にはかなりかかるが色々と良いことも多い。
何しろ中心市街地にあるので町外れの体育館等でやっていた時よりも移動
も便利。いい感じで人目にも付きやすい。暖房設備があるので冬でも安全
に汗がかける。その上、施設発行の機関紙的なものに団体紹介で載せて頂
けたりとあれもこれも本当に良いことずくめ。何より稽古環境は前10年に
比べたら格段に良くなっている。
実は今日も土曜日使っているコミセン関係の町内のとある団体の方から、
また別の紙面での活動紹介への寄稿依頼があった。本当にありがたいことだ。
とりあえずホームページを検索してという入会問い合わせの電話なども
ここ最近は結構来るようになりうれしい限り。一時は大枚はたいてタウン紙
広告などをしても、世間からは一切何の反応も無いのが普通だったからね。
この調子で少しずつでも俺等と一緒に空手を志してくれる仲間が増えてくれ
ることを願いたいものだ。
悩ましい腰痛に少しだけ困りながら過ごしている。「動けない」程ひどく
は無いのだが、やっぱりいつもどおりには「動けない」。
例年この1月後半から2月の時期は大体いろいろな形で体調を崩すことが
なぜか多い。去年もやはり坐骨神経痛を発症したし、2月には風邪で寝込
んだことがあった。間も無く1月も終わり。今年も同じパターンになら
ない様、せめて風邪やインフルエンザ等には注意したいものだ。
さて、冬場のこの時期、なぜだか毎年やたらと本が読みたくなって仕方が
ない。出先でもつい書店に入ってはいろいろ買ってしまう。それに加えて
タマガワさんには、昨年映画「黒帯」の原作小説をお借りし、その後先日
は「天空の犬」という災害救助犬の小説を送って頂いた。どちらも空手をし
ている人が登場するものだ。「黒帯」を読む頃はまだ自分では余り本を買い
集めていなかったこともあり、あっという間に楽しく読み切ってしまった
が、「天空の犬」の方は実は今だにツン読中。どうもすみません・・・。
昨年末、たまたまテレビで「剣客商売」を見て、原作の小説を読みたくなり
今2冊目の終わりに差し掛かっている。仕事の合間や夜寝る前などに一話ずつ
読む感じ。まだ4巻しか買っていないが、おそらくは全巻買ってしまうことに
なるだろう。俺にとってはその位面白い。
この「剣客商売」、以前俳優の藤田まことさん主演で何シリーズもテレビ放映
されていたことは何となく記憶していたが、実は一度も見たことが無かった。
今は動画サイトでも見ることが出来るので覗いてみると、かなり原作に忠実
に制作されていてやっぱり面白い。
藤田まことさんと言えば「必殺」シリーズはいつも見ていたのだが、こっち
は全然見ていなくて残念。リアルタイムではいつごろ放映していたものなの
か全く記憶にないのだが・・・こんなに面白いとは思わなかった。
いよいよ俺も来月50歳代の仲間入り。以前は全然興味の湧かなかったものに
他にもいろいろ興味が出てくる時期なのかもしれない。
でも・・・50か・・・・。嫌だな・・・・。
は無いのだが、やっぱりいつもどおりには「動けない」。
例年この1月後半から2月の時期は大体いろいろな形で体調を崩すことが
なぜか多い。去年もやはり坐骨神経痛を発症したし、2月には風邪で寝込
んだことがあった。間も無く1月も終わり。今年も同じパターンになら
ない様、せめて風邪やインフルエンザ等には注意したいものだ。
さて、冬場のこの時期、なぜだか毎年やたらと本が読みたくなって仕方が
ない。出先でもつい書店に入ってはいろいろ買ってしまう。それに加えて
タマガワさんには、昨年映画「黒帯」の原作小説をお借りし、その後先日
は「天空の犬」という災害救助犬の小説を送って頂いた。どちらも空手をし
ている人が登場するものだ。「黒帯」を読む頃はまだ自分では余り本を買い
集めていなかったこともあり、あっという間に楽しく読み切ってしまった
が、「天空の犬」の方は実は今だにツン読中。どうもすみません・・・。
昨年末、たまたまテレビで「剣客商売」を見て、原作の小説を読みたくなり
今2冊目の終わりに差し掛かっている。仕事の合間や夜寝る前などに一話ずつ
読む感じ。まだ4巻しか買っていないが、おそらくは全巻買ってしまうことに
なるだろう。俺にとってはその位面白い。
この「剣客商売」、以前俳優の藤田まことさん主演で何シリーズもテレビ放映
されていたことは何となく記憶していたが、実は一度も見たことが無かった。
今は動画サイトでも見ることが出来るので覗いてみると、かなり原作に忠実
に制作されていてやっぱり面白い。
藤田まことさんと言えば「必殺」シリーズはいつも見ていたのだが、こっち
は全然見ていなくて残念。リアルタイムではいつごろ放映していたものなの
か全く記憶にないのだが・・・こんなに面白いとは思わなかった。
いよいよ俺も来月50歳代の仲間入り。以前は全然興味の湧かなかったものに
他にもいろいろ興味が出てくる時期なのかもしれない。
でも・・・50か・・・・。嫌だな・・・・。
シャンプーの仕方を変えてみて
2014年1月27日 趣味そろそろ10日位になるだろうか。頭皮環境が良くなったとか髪の
ボリュームが増えたかどうかは分からないが、髪質が変わってき
た様な感じはする。それに、初めの頃は少量のシャンプーでは余
り泡立たないことも多かったのだが、この頃は難なく泡立つ様に
もなって来た。
大体がブラシまで使いシャンプー沢山つけてガシガシ洗っていた
ころは、タオルで拭く時もかなり乱暴にこれまたガシガシとやっ
ていたし、ドライヤーをかけるときも結構乱暴だったように思う。
それが、シャンプーの仕方を変えたら自然に髪の水気を取るとき
もドライヤーを使う時もかなり丁寧になったと思う。
大体が男の場合は特に、風呂やシャワーと言ってもとっととてっとり
早くさっぱりしてしまいたい、みたいな感じがどうしてもあると思う。
これは歯磨きとかにも言えるかもしれない。
実は以前は体もいつも「アカスリ」みたいなものを使ってガシガシと
洗わないと気が済まなかったのだが、いつからかその後体のあちこち
にかゆみが出始め、皮膚科を受診してからそういうものを使うのは
辞めたのだった。
年と共に皮膚も弱くなるのかどうなのか、いずれにしてもダメになって
来るとようやく丁寧に扱うようになるって点ではどうも共通点が見られ
そうだ。
動くための体だってそうかもしれない。ダメになってくると鍛えるのも
慎重になるものかもしれない。それでようやく変な怪我はしなくなって
来る。
それなのに、それを「調子が良い」と勘違いして、また変な鍛え方をして
しまったおバカが実はここにいる。俺だ。
先週前半、何だか調子がいい(と思い込んだ)俺は久々に、これまで
控えていた少し重めの器具を使った運動に励んでしまった。当日は何とも
何かったのだが・・・翌日から・・・久々に結構な腰痛が来てしまった。
今もまだ良くなっていない。
年だからって何にもしない訳には行かないが、やっぱりもう少し年を考え
何ごとも慎重に行うべきだね。少々休養が必要みたいだ・・・。
ボリュームが増えたかどうかは分からないが、髪質が変わってき
た様な感じはする。それに、初めの頃は少量のシャンプーでは余
り泡立たないことも多かったのだが、この頃は難なく泡立つ様に
もなって来た。
大体がブラシまで使いシャンプー沢山つけてガシガシ洗っていた
ころは、タオルで拭く時もかなり乱暴にこれまたガシガシとやっ
ていたし、ドライヤーをかけるときも結構乱暴だったように思う。
それが、シャンプーの仕方を変えたら自然に髪の水気を取るとき
もドライヤーを使う時もかなり丁寧になったと思う。
大体が男の場合は特に、風呂やシャワーと言ってもとっととてっとり
早くさっぱりしてしまいたい、みたいな感じがどうしてもあると思う。
これは歯磨きとかにも言えるかもしれない。
実は以前は体もいつも「アカスリ」みたいなものを使ってガシガシと
洗わないと気が済まなかったのだが、いつからかその後体のあちこち
にかゆみが出始め、皮膚科を受診してからそういうものを使うのは
辞めたのだった。
年と共に皮膚も弱くなるのかどうなのか、いずれにしてもダメになって
来るとようやく丁寧に扱うようになるって点ではどうも共通点が見られ
そうだ。
動くための体だってそうかもしれない。ダメになってくると鍛えるのも
慎重になるものかもしれない。それでようやく変な怪我はしなくなって
来る。
それなのに、それを「調子が良い」と勘違いして、また変な鍛え方をして
しまったおバカが実はここにいる。俺だ。
先週前半、何だか調子がいい(と思い込んだ)俺は久々に、これまで
控えていた少し重めの器具を使った運動に励んでしまった。当日は何とも
何かったのだが・・・翌日から・・・久々に結構な腰痛が来てしまった。
今もまだ良くなっていない。
年だからって何にもしない訳には行かないが、やっぱりもう少し年を考え
何ごとも慎重に行うべきだね。少々休養が必要みたいだ・・・。
例年よりかなり積雪が少ない状態で、除雪作業もほとんど不要。
何だかこの冬はちょっと得した気分だ。今だけかもしれないが・・・。
さて、火曜日の稽古の方はエリカ・セイラ姉妹も参加してくれる様になり
また更ににぎやかになっている。元々俺等のところは、変に殺伐とした雰
囲にはならない様に注意しているつもりだが、やっぱり女子がいると更に
雰囲気は変わるね。
次月二月から、この火曜日の稽古場所は、三階講習室から二階集会室に
基本的に引っ越すことになる。空間的にも更に広くなるので、尚一層多く
の会員に参加して頂きたいと思っている。
何だかこの冬はちょっと得した気分だ。今だけかもしれないが・・・。
さて、火曜日の稽古の方はエリカ・セイラ姉妹も参加してくれる様になり
また更ににぎやかになっている。元々俺等のところは、変に殺伐とした雰
囲にはならない様に注意しているつもりだが、やっぱり女子がいると更に
雰囲気は変わるね。
次月二月から、この火曜日の稽古場所は、三階講習室から二階集会室に
基本的に引っ越すことになる。空間的にも更に広くなるので、尚一層多く
の会員に参加して頂きたいと思っている。
幸い雪も大したことは無く土曜日の稽古に親子での自主稽古等も
無事終了。武徳殿はホントに寒くて辛いが、スパーリングやミット
をやっていれば何とか体は暖かくなる。終わるころにはね・・。
それでも手足は最後まで冷たいまま。手足が冷たいと痛みが増す
感じで、ミット蹴りがとても痛かったりするが・・精神修養だね。
それにしてもここ最近日曜は結構動く時間が長いので月曜は朝起き
られなくて大変だ。まあ、しばらく続けてみて余りに無理なら少し
やり方を変えてみるのも良いかもしれない。
何にしても世の常識とかこれが正しいとか正しくないとかは余り
簡単には信じない様にしている。いろいろやってみて自分で判断
すれば良いと思っているので・・。
ところで、最近髪のボリュームの減りが気になってきた。年だから
仕方が無いということもあるが・・。それに何だかシャンプー直後
でも頭にかゆみが出ることがなぜか多い。気になってインターネット
でいろいろ調べてみる。
シャンプーが悪いと思い、いままでメインで使っていた石ケン系のを
やめてスカルプケアタイプのものにしてみるが、やっぱり大して変わ
らない。で・・また調べると、どうも俺の場合シャンプーの仕方自体
が間違っているらしいことが分かった。
「毛穴のつまりが薄毛の原因」ということを実はうっかり信じてしまい、
これまではシャンプーブラシ的なものまで使い、かなり入念にゴシゴシ
洗っていた。下手すると日に2~3回もだ。
自分は汗かきだからてっきり脂性だと思っていたが、それもどうやら
間違いの様だ。頭皮の皮脂は必要だから分泌される訳で、それを過剰に
洗い流したりすると、それを補うため皮脂自体も過剰に分泌されるのだ
そうだ。
タレントのタモリさんもいつだったか「体の汚れの80%はお湯で落とせる」
等と話していたが、シャンプー剤は全く使わないのだそうだ。最近は
「湯シャン」と言ってシャンプー不使用の洗髪も流行らしい。
考えれば確かに犬だって他の動物だって、毛の部分は微妙に脂っぽいよね。
カモなどの水鳥も羽にはやっぱり皮脂の様なものが常に付いていて、それ
を洗剤で洗ったりすると水に浮かなくなりおぼれるらしい。
とりあえずシャンプーなしは抵抗があるので、シャンプーをごく少なくして
ガシガシ洗いをやめてみた。頭皮の余分な皮脂は本来泡で落とせるもので、
例のシャンプーブラシ等も不要らしい。
確かに洗い上がりは今までとは違う感じだが、シャンプー直後のかゆみは
無くなった様に思う。見た目のボリュームも増した感じだ。考えれば頭は
顔の延長。顔をあんなブラシでゴシゴシ洗ったら大変なことになるだろう。
これが正解かそうでないかは、暫く自分の頭で実験し、後日またここに書
きたいと思う。
でも、もっともっと薄くなったら・・・嫌だな・・。
無事終了。武徳殿はホントに寒くて辛いが、スパーリングやミット
をやっていれば何とか体は暖かくなる。終わるころにはね・・。
それでも手足は最後まで冷たいまま。手足が冷たいと痛みが増す
感じで、ミット蹴りがとても痛かったりするが・・精神修養だね。
それにしてもここ最近日曜は結構動く時間が長いので月曜は朝起き
られなくて大変だ。まあ、しばらく続けてみて余りに無理なら少し
やり方を変えてみるのも良いかもしれない。
何にしても世の常識とかこれが正しいとか正しくないとかは余り
簡単には信じない様にしている。いろいろやってみて自分で判断
すれば良いと思っているので・・。
ところで、最近髪のボリュームの減りが気になってきた。年だから
仕方が無いということもあるが・・。それに何だかシャンプー直後
でも頭にかゆみが出ることがなぜか多い。気になってインターネット
でいろいろ調べてみる。
シャンプーが悪いと思い、いままでメインで使っていた石ケン系のを
やめてスカルプケアタイプのものにしてみるが、やっぱり大して変わ
らない。で・・また調べると、どうも俺の場合シャンプーの仕方自体
が間違っているらしいことが分かった。
「毛穴のつまりが薄毛の原因」ということを実はうっかり信じてしまい、
これまではシャンプーブラシ的なものまで使い、かなり入念にゴシゴシ
洗っていた。下手すると日に2~3回もだ。
自分は汗かきだからてっきり脂性だと思っていたが、それもどうやら
間違いの様だ。頭皮の皮脂は必要だから分泌される訳で、それを過剰に
洗い流したりすると、それを補うため皮脂自体も過剰に分泌されるのだ
そうだ。
タレントのタモリさんもいつだったか「体の汚れの80%はお湯で落とせる」
等と話していたが、シャンプー剤は全く使わないのだそうだ。最近は
「湯シャン」と言ってシャンプー不使用の洗髪も流行らしい。
考えれば確かに犬だって他の動物だって、毛の部分は微妙に脂っぽいよね。
カモなどの水鳥も羽にはやっぱり皮脂の様なものが常に付いていて、それ
を洗剤で洗ったりすると水に浮かなくなりおぼれるらしい。
とりあえずシャンプーなしは抵抗があるので、シャンプーをごく少なくして
ガシガシ洗いをやめてみた。頭皮の余分な皮脂は本来泡で落とせるもので、
例のシャンプーブラシ等も不要らしい。
確かに洗い上がりは今までとは違う感じだが、シャンプー直後のかゆみは
無くなった様に思う。見た目のボリュームも増した感じだ。考えれば頭は
顔の延長。顔をあんなブラシでゴシゴシ洗ったら大変なことになるだろう。
これが正解かそうでないかは、暫く自分の頭で実験し、後日またここに書
きたいと思う。
でも、もっともっと薄くなったら・・・嫌だな・・。
のこの週末、皆さんはどんな感じで過ごしているだろうか。
雪の方は昨日の午後からまたボサボサと降り出したので少
し心配したが、思ったほどは積もらず本当に助かった。
さて、土曜日の稽古には以前いた道場の先輩でマツキ先輩
やヨシツグ先輩も長年共に稽古したAさんが道場に遊びに来
てくれた。実は外出先では俺も良くバッタリ会ったりして
いたのだが、道場で会うのは10何年振りかもしれない。
お年はもう62歳になられたとのことだが、全然お変わりな
くてビックリ。
丁度会社関係で滞在しているという中国のリーさんという
方に日本の空手を見せたいということだったらしい。何か
責任重大な感じだが・・・。お名前からして「中国拳法」
の使い手かと思い聞いてみたが・・・どうもそうではない
らしい。
中国の方に俺達の道場の空手はどんな風に映っただろうか?
少し興味のあるところだ。
Aさんは「もう年だから」としきりに謙遜されていたが、
本当に見た感じ全然お変わりないので、次回は是非道着持参
で来て頂く様お願いした。
さて、昨日午後は久々に息子達と一緒に武徳殿で自主稽古。
年間利用券を3人分買った後、3人揃うのは実は初めてだ。
小さいストーブを持参したがやはり寒い。それでもいくらか
気温も高かったのと、直前まで剣道の団体の人達が大勢で
使用された後だったためか、やや過ごし易かった。
で・・・ストレッチ不足だったのかその後ちょっと腰が痛い。
ここ最近腰はずっと調子良かったのにね・・・。
雪が少なくても一番寒いこの寒の時期、注意しないといけないね。
雪の方は昨日の午後からまたボサボサと降り出したので少
し心配したが、思ったほどは積もらず本当に助かった。
さて、土曜日の稽古には以前いた道場の先輩でマツキ先輩
やヨシツグ先輩も長年共に稽古したAさんが道場に遊びに来
てくれた。実は外出先では俺も良くバッタリ会ったりして
いたのだが、道場で会うのは10何年振りかもしれない。
お年はもう62歳になられたとのことだが、全然お変わりな
くてビックリ。
丁度会社関係で滞在しているという中国のリーさんという
方に日本の空手を見せたいということだったらしい。何か
責任重大な感じだが・・・。お名前からして「中国拳法」
の使い手かと思い聞いてみたが・・・どうもそうではない
らしい。
中国の方に俺達の道場の空手はどんな風に映っただろうか?
少し興味のあるところだ。
Aさんは「もう年だから」としきりに謙遜されていたが、
本当に見た感じ全然お変わりないので、次回は是非道着持参
で来て頂く様お願いした。
さて、昨日午後は久々に息子達と一緒に武徳殿で自主稽古。
年間利用券を3人分買った後、3人揃うのは実は初めてだ。
小さいストーブを持参したがやはり寒い。それでもいくらか
気温も高かったのと、直前まで剣道の団体の人達が大勢で
使用された後だったためか、やや過ごし易かった。
で・・・ストレッチ不足だったのかその後ちょっと腰が痛い。
ここ最近腰はずっと調子良かったのにね・・・。
雪が少なくても一番寒いこの寒の時期、注意しないといけないね。
この冬最大級の寒気が
2014年1月10日 趣味入っているとのことで確かに寒いことは寒いのだが、何だかんだ言っ
てここ最近会津にしては積雪量も少なく、例年よりもやや過ごしやす
い冬になっている。降るのが当たり前だと思っているので何となく不
気味でもある。今日は会津若松の初市「十日市」の日。例年天気が荒
れるので有名な日なのだが、今のところ案外穏やかだ。
さて、新年に入り稽古も既に2回行ったが、普段どうしても参加人数の
少ない火曜日に、昨年末からヨシツグ先輩が参加してくれていて本当に
うれしい限り。おかげで毎回中々に充実した内容で稽古が出来ている。
火曜日はちょっと硬い床だが、広さは十分ということで昨年から引き続
き謹教コミュニティーセンター3階講習室を使用しているのだが、来月
2月以降は2階の集会室に場所を変えて行うことにした。スペース的に
も更に広くなるし、床はフローリングなので今までよりも更に稽古し易
くなると思う。会員の皆には是非火曜日の稽古にも大勢の参加をお願い
したいところだ。
あっという間に新年1月も2週目となり、この週末は世の中はまた3連休。
寒さが厳しいのは寒の時期だから何とも仕方がないが、出来れば雪は・
・・余り降らないことを願うばかりだ。
てここ最近会津にしては積雪量も少なく、例年よりもやや過ごしやす
い冬になっている。降るのが当たり前だと思っているので何となく不
気味でもある。今日は会津若松の初市「十日市」の日。例年天気が荒
れるので有名な日なのだが、今のところ案外穏やかだ。
さて、新年に入り稽古も既に2回行ったが、普段どうしても参加人数の
少ない火曜日に、昨年末からヨシツグ先輩が参加してくれていて本当に
うれしい限り。おかげで毎回中々に充実した内容で稽古が出来ている。
火曜日はちょっと硬い床だが、広さは十分ということで昨年から引き続
き謹教コミュニティーセンター3階講習室を使用しているのだが、来月
2月以降は2階の集会室に場所を変えて行うことにした。スペース的に
も更に広くなるし、床はフローリングなので今までよりも更に稽古し易
くなると思う。会員の皆には是非火曜日の稽古にも大勢の参加をお願い
したいところだ。
あっという間に新年1月も2週目となり、この週末は世の中はまた3連休。
寒さが厳しいのは寒の時期だから何とも仕方がないが、出来れば雪は・
・・余り降らないことを願うばかりだ。
我々会津若松道場の稽古始め。実は4日の開始はちょっと
早いかな・・と思っていたのだが、何とかそこそこの人数
が集まってくれ皆で元気に稽古が出来た。
明日からは大体の人が仕事、そして学生や子供達も間も無く
学校が始まるのだと思うが、今年も仕事や勉強の傍ら何かし
らの目標を持ち頑張って欲しいと思う。
市内のコミュニティーセンターは丁度昨日から仕事始め。
今日からは市内の大体の体育施設もオープンしたので、午後
から俺も早速武徳殿での一人稽古始め。丁度武徳殿は弓道大会
の控室になっていて午後からしか使えなかったため、午前から
昼過ぎにかけては自分なりに2時間ほど補強的な運動をこなした。
体がキツいというより、やっぱりここは寒さがとっても辛い。
ウィンドブレーカー着用で汗をかいても、段々頭が冷えて痛く
なって来てしまう。数年前右目付近に発症し後遺症の出ている
帯状疱疹神経痛のせいもあるのだが・・・。
いつもしっかり手袋はしているのだが、次回からは帽子も被って
稽古することにしよう。
一番良いのは自分達専用の稽古場所の確保に決まっているのだが、
そのためには当面、先ずは本業の仕事の方を更にしっかり頑張る
位しか方法がなさそうだ。
専用の稽古場所確保はそう易々とは叶いそうにはないが・・何と
か出来るだけ早期に実現出来る様、今年も稽古の傍ら仕事も更に
しっかり頑張らねばいけないね。
早いかな・・と思っていたのだが、何とかそこそこの人数
が集まってくれ皆で元気に稽古が出来た。
明日からは大体の人が仕事、そして学生や子供達も間も無く
学校が始まるのだと思うが、今年も仕事や勉強の傍ら何かし
らの目標を持ち頑張って欲しいと思う。
市内のコミュニティーセンターは丁度昨日から仕事始め。
今日からは市内の大体の体育施設もオープンしたので、午後
から俺も早速武徳殿での一人稽古始め。丁度武徳殿は弓道大会
の控室になっていて午後からしか使えなかったため、午前から
昼過ぎにかけては自分なりに2時間ほど補強的な運動をこなした。
体がキツいというより、やっぱりここは寒さがとっても辛い。
ウィンドブレーカー着用で汗をかいても、段々頭が冷えて痛く
なって来てしまう。数年前右目付近に発症し後遺症の出ている
帯状疱疹神経痛のせいもあるのだが・・・。
いつもしっかり手袋はしているのだが、次回からは帽子も被って
稽古することにしよう。
一番良いのは自分達専用の稽古場所の確保に決まっているのだが、
そのためには当面、先ずは本業の仕事の方を更にしっかり頑張る
位しか方法がなさそうだ。
専用の稽古場所確保はそう易々とは叶いそうにはないが・・何と
か出来るだけ早期に実現出来る様、今年も稽古の傍ら仕事も更に
しっかり頑張らねばいけないね。
新年あけましておめでとうございます
2014年1月2日 趣味
皆さん本年もどうぞよろしくお願いします。
ということで新年の恒例行事、東山羽黒山神社初詣に
マツキ先輩、ヨシツグ先輩と3人で昨日行って来た。
恒例行事という割にはこのところ参加人数が年々減って
いるが、いつか大勢でぞろぞろと行ける様にしたいもの
だね。
さて、今年は道着着用ということだったのだが、何と
ヨシツグ先輩はそのことをすっかり忘れ普通の服装・・
というハプニングもあったが、全員靴には凍結路面用の
スパイクを着用。準備万端でいざ出発。
ところが、今年はこの石段の状態が例年にない程ひどい
コンディション。いつもなら当然雪は有ってもちゃんと
何となく「段々」はついているのだが、何と今年はスタ
ートの時点からほぼただの「雪の坂」状態。
間違ってソリででも滑ろうもんなら、絶叫マシンも真っ青
な位恐ろしく楽しいことだろう・・・というかマジで死ぬ
かもしれない。
スパイク装着の我々でさえ結構苦労して上り下りしたのだが、
何の準備もしていない人達はさぞかし大変な思いをしたこと
だろう。特に我々でさえも下りはかなり危険だった。
とは言え誰も雪の坂道に「技あり」を取られることもなく、
山頂では三戦の型を3人で行い無事下山。空気の良い山頂で
行う息吹のある型はきっと健康にもとても良いのではないか
と思う位気持ちが良かった。人出が多いと恥ずかしいのだが
幸い今年は人も少なく助かった。
さて、この年末は事務所の神棚その他の大掃除は勿論不要書類
の廃棄作業なども何とか時間のある限り頑張ってやったのだが、
2年分くらいで挫折してしまい、まだかなりの年数分の不要書類
が放置されている。それだけでも事務所のスペースがかなり広が
る効果はあったが、残りも時間を見て何とか処理したいところだ。
古い書類を整理していると、ここ数年で不動産登記事務処理関係
のことだけでもかなりめまぐるしく決まり事その他の内容に変化
がみられたなと感じた。
インターネット関連の世界もちょっと前とはものすごく変わった
と思う。何しろ今は携帯電話で誰もが普通にインターネットをし
ているし、フェイスブックやラインその他以前では考えられなか
った様なものも増えている。
俺はこの日記を「ブログ」という言葉が出るかなり前から書いて
いるが、昨今はこの「ブログ」もとっくに「古い」のだそうだ。
聞くところによるとフェイスブックをやっている人はブログは余り
書かなくなるのが普通なのだそうだ。それにラインをやっていると
普通の「メール」は余り必要なくなるらしい。
何とも便利な様な却って不自由な様な、不思議な時代になったものだ。
ということで新年の恒例行事、東山羽黒山神社初詣に
マツキ先輩、ヨシツグ先輩と3人で昨日行って来た。
恒例行事という割にはこのところ参加人数が年々減って
いるが、いつか大勢でぞろぞろと行ける様にしたいもの
だね。
さて、今年は道着着用ということだったのだが、何と
ヨシツグ先輩はそのことをすっかり忘れ普通の服装・・
というハプニングもあったが、全員靴には凍結路面用の
スパイクを着用。準備万端でいざ出発。
ところが、今年はこの石段の状態が例年にない程ひどい
コンディション。いつもなら当然雪は有ってもちゃんと
何となく「段々」はついているのだが、何と今年はスタ
ートの時点からほぼただの「雪の坂」状態。
間違ってソリででも滑ろうもんなら、絶叫マシンも真っ青
な位恐ろしく楽しいことだろう・・・というかマジで死ぬ
かもしれない。
スパイク装着の我々でさえ結構苦労して上り下りしたのだが、
何の準備もしていない人達はさぞかし大変な思いをしたこと
だろう。特に我々でさえも下りはかなり危険だった。
とは言え誰も雪の坂道に「技あり」を取られることもなく、
山頂では三戦の型を3人で行い無事下山。空気の良い山頂で
行う息吹のある型はきっと健康にもとても良いのではないか
と思う位気持ちが良かった。人出が多いと恥ずかしいのだが
幸い今年は人も少なく助かった。
さて、この年末は事務所の神棚その他の大掃除は勿論不要書類
の廃棄作業なども何とか時間のある限り頑張ってやったのだが、
2年分くらいで挫折してしまい、まだかなりの年数分の不要書類
が放置されている。それだけでも事務所のスペースがかなり広が
る効果はあったが、残りも時間を見て何とか処理したいところだ。
古い書類を整理していると、ここ数年で不動産登記事務処理関係
のことだけでもかなりめまぐるしく決まり事その他の内容に変化
がみられたなと感じた。
インターネット関連の世界もちょっと前とはものすごく変わった
と思う。何しろ今は携帯電話で誰もが普通にインターネットをし
ているし、フェイスブックやラインその他以前では考えられなか
った様なものも増えている。
俺はこの日記を「ブログ」という言葉が出るかなり前から書いて
いるが、昨今はこの「ブログ」もとっくに「古い」のだそうだ。
聞くところによるとフェイスブックをやっている人はブログは余り
書かなくなるのが普通なのだそうだ。それにラインをやっていると
普通の「メール」は余り必要なくなるらしい。
何とも便利な様な却って不自由な様な、不思議な時代になったものだ。
いよいよ今年2013年も
2013年12月30日 趣味
後今日明日を残すのみとなった。毎年のことながら本当にあっと
いう間の一年だったが、思い返せばやっぱり色々あった。
審査会や試合等道場行事を一つ一つ大事にこなしたことは例年同
様なのだが、今年は割と長いこと余り変動が見られなかった我々
道場で共に稽古に励むメンバーにかなりの変動が見られた年でも
あった。
付き合いの長かった人達が去ってしまったのはやはり寂しいことだったが、
新しいメンバーが結構増え、新規開設2年目の分支部としては一応右肩上が
りで着実に仲間も増え続けている。
俺個人としては冬場に発症した坐骨神経痛のせいで足が全然上がらない様
になり当初かなり焦ったり諦めそうになったりしたが、色々情報を集めつ
つ自分で色々考え行ってみた稽古で、何とかこれからもやって行けそうな
レベルまでどうやら回復して来た感じ。
思えば空手でも空手以外の普段の生活上のことでも、様々な事が定期的に
起きて、あたかも「もう諦めろ!」と誰かに言われている様な状態になる
ことがあるが、諦めたくなくてあれこれと「もがく」ことで、どうにかな
ってしまうってことが案外多い様に思う。
おそらくこれからも空手を続けて行く過程で、自身の体のことやそれ以外の
様々なことまで、これまた定期的に降りかかってくることがきっとあるのだ
と思うし、何れは本当に諦めなければいけない時も来るものとは思うが、そ
の時を一時でも遅らせられる様、せいぜい往生際悪く「もがき続けたい」と
思っている。
さて、28日土曜日稽古納めの日は、何と今年も大雪でとても大変だったのだが
そんな中にもかかわらずまずまずのメンバーが集まってくれ、例年通り道場内
の型大会を開催出来た。
普段から熱心に型稽古をしているとは俺自身到底言い難いし、例え少人数とは
言え人前で型をやるというのは大変な緊張を伴うので皆大変だったと思う。何
しろ普段皆の前で色々やっている筈の俺でさえも実は相当緊張するのだから、
皆の緊張感と言ったら・・それはもう大変なものがあるだろう。
一応今年もご褒美は準備していたこの大会だが、入賞の有無にかかわらず良い
収穫が今回もとても沢山あった様に思う。結果として入賞は上級者会員が占め
たのだが、かなり心配しながら見ていた俺がちょっと拍子抜けする位、皆がと
てもしっかりと型を演武してくれ逆に驚かされた。
【平成25年会津南分支部型大会結果】
優 勝 玉川 晃 さん
準優勝 菅家淳一 さん
第三位 井上莉実 ちゃん
今年一年道場運営へのご協力、本当にありがとうございました。
反省点等数え上げればキリが無い程至らない部分も多々あった
ことと存じますが、何とか道場としても道場を運営する者として
も着実にランクアップをして行きたいと考えております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは皆さん、良いお年を! 押忍
いう間の一年だったが、思い返せばやっぱり色々あった。
審査会や試合等道場行事を一つ一つ大事にこなしたことは例年同
様なのだが、今年は割と長いこと余り変動が見られなかった我々
道場で共に稽古に励むメンバーにかなりの変動が見られた年でも
あった。
付き合いの長かった人達が去ってしまったのはやはり寂しいことだったが、
新しいメンバーが結構増え、新規開設2年目の分支部としては一応右肩上が
りで着実に仲間も増え続けている。
俺個人としては冬場に発症した坐骨神経痛のせいで足が全然上がらない様
になり当初かなり焦ったり諦めそうになったりしたが、色々情報を集めつ
つ自分で色々考え行ってみた稽古で、何とかこれからもやって行けそうな
レベルまでどうやら回復して来た感じ。
思えば空手でも空手以外の普段の生活上のことでも、様々な事が定期的に
起きて、あたかも「もう諦めろ!」と誰かに言われている様な状態になる
ことがあるが、諦めたくなくてあれこれと「もがく」ことで、どうにかな
ってしまうってことが案外多い様に思う。
おそらくこれからも空手を続けて行く過程で、自身の体のことやそれ以外の
様々なことまで、これまた定期的に降りかかってくることがきっとあるのだ
と思うし、何れは本当に諦めなければいけない時も来るものとは思うが、そ
の時を一時でも遅らせられる様、せいぜい往生際悪く「もがき続けたい」と
思っている。
さて、28日土曜日稽古納めの日は、何と今年も大雪でとても大変だったのだが
そんな中にもかかわらずまずまずのメンバーが集まってくれ、例年通り道場内
の型大会を開催出来た。
普段から熱心に型稽古をしているとは俺自身到底言い難いし、例え少人数とは
言え人前で型をやるというのは大変な緊張を伴うので皆大変だったと思う。何
しろ普段皆の前で色々やっている筈の俺でさえも実は相当緊張するのだから、
皆の緊張感と言ったら・・それはもう大変なものがあるだろう。
一応今年もご褒美は準備していたこの大会だが、入賞の有無にかかわらず良い
収穫が今回もとても沢山あった様に思う。結果として入賞は上級者会員が占め
たのだが、かなり心配しながら見ていた俺がちょっと拍子抜けする位、皆がと
てもしっかりと型を演武してくれ逆に驚かされた。
【平成25年会津南分支部型大会結果】
優 勝 玉川 晃 さん
準優勝 菅家淳一 さん
第三位 井上莉実 ちゃん
今年一年道場運営へのご協力、本当にありがとうございました。
反省点等数え上げればキリが無い程至らない部分も多々あった
ことと存じますが、何とか道場としても道場を運営する者として
も着実にランクアップをして行きたいと考えております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは皆さん、良いお年を! 押忍