昨日の話

2006年2月18日
用事があって実家の母のところに出かけました。「あら、ねずみ
何だか久しぶりだーねー。今日誕生日だよね。」
私「・・・」「明日だよ」母「あっそうだったっけー・・」
「あんたが産んだんでしょうがー」すかさず突っ込んだのは
言うまでもありません。実は私の誕生日はこの母の勘違いから
高校卒業までずっと家族の誰もが「17日」だと思っていたので
した。母には未だにそれが染み付いてしまっている様です。
と言う訳でまた一つ年を取ってしまいました。中身はさっぱり
成長していない気もしますが・・・。
とりあえず、今日はおとぼけの母に感謝の日です。

雨降り

2006年2月16日
です。気温もここ最近すっかり緩んでいます。現場で雪掘りなど
するとたちまち大汗をかいてしまいます。一番寒い時期はどうや
ら終り。後は本当に春を待つばかりです。毎年の事ですが、あれ
程手を焼いた雪でも、何だか少なくなってくるとちょっと寂しい
様な気もして来ます。車の移動も楽になるし歩き易くなるしで良
い事ずくめなのに・・不思議なものですね。

今日の

2006年2月12日コメント (2)
自主稽古の参加者は5人。何と元会津で現在福島本部道場
のN君も来ました。昨日ナイターでスノボをやりにきたの
だそうです。体力あるねー若い人は。あたしは寒いところは
嫌いなのでスノボ・スキーよりはウイスキー・・・。
何てな。(本当はビール・焼酎党でウイスキーも苦手です。)
先週よりは幾分良いものの、体育館はやっぱり寒いです。
靴下を脱いだり履いたり忙しい忙しい。とりあえず今週も
汗だくになって動きました。N君また来てね。

最近なぜか

2006年2月9日
吉川英治先生の宮本武蔵を読んでいます。実は息子が学校の
図書館から、全四巻のうちの第一巻を借りてきたので「そう
いえば前に途中まで読んだっけなー」と思い、ちょっと拝借
して読んでいく内にやめられなくなって、とうとう文庫版で
すが全8巻をヤフオクで購入。

読んでいるとやめられなくなり「ここまで仕事したらまた読
んでよい事にしよう」と言う感じで読んでいます。
昔読んだときはここまでおもしろいとは正直全然思えなかった
のに・・・。年のせいでしょうかねやっぱり。

大山総裁の様に武的な何かをつかむためとかではなく、ただ単
に私の場合漫画と同じで、単純に面白いから読んでいるだけ。
それに私、実は子供の頃から余り漫画は読まないんですよ。
別に嫌いという訳では無かったのですが・・・。
朝です。散歩していても風の冷たさを余り感じず、部屋の
室温もヒーターつける前から12度ありました。このまま
どんどん春めいて行くと良いのですが・・。
昨日の稽古も参加者は1桁でしたが、いつもの火曜よりは
やや多め。この位いるとスパーリングもいろいろ試せてより
楽しいです。雨降りで暖かかったので、いつも汗かきの私で
すが昨日はより多く汗をかきました。稽古後の麦茶がおいしい。
ビールはもーっとおいしい!

今日からまた

2006年2月5日
日曜は自主稽古です。今日はねずみ1号と二人での稽古となりま
した。それにしても今朝の冷え込みは半端ではありません。
床が冷たい事冷たい事!時々靴下履きながらやりました。
こけたりしながらね。シューズがあるといいかもしれません。
次回は持っていく事にします。汗かきの私はこんなに寒くても
やっぱり汗をかきます。すぐ冷えるので風邪に注意です。

こんどはこっちが

2006年2月3日
雪です。中・浜通りの大雪の次はやっぱり会津に雪です。
最近またようやく路面の雪がなくなり、周りの景色からも
随分雪が減っていたのですが、夜半からの降りでまた元通り。
明日にはまた凄い寒気が来るそうで大雪にも警戒が必要だと
か・・・。まあ、会津の雪はいくら降っても「正常」な現象
だと諦めてますけどね・・・。

昨日は

2006年2月2日
先生の稽古の予定でしたが、中通り・浜通りの予期せぬ大雪の
ため高速道路等も全て通行止めとなり、先生の稽古は月末に
延期となりました。「こっちは朝から雨です」と話すと、三瓶
先生は大層驚いておられました。こんな事もあるんだね。
と言う事で河東の稽古は通常通りです。先生の稽古は一般会員に
大人気ですので、先生不在の稽古はやっぱり子供中心です。いく
らか暖かくなったとは言えまだまだ床がとっても冷たいです。

今日から2月です

2006年2月1日
早くもカレンダーが一枚めくれてしまいました。残り11枚。
大事に頑張りたいと思います。何だかここ数日気温が緩んで
います。日も長くなりました。今日はミョーに強風が吹いて
います。まだ「春一番」では無いでしょうが・・・。
このままどんどん緩んで春になってくれたらどんなに良いか。
まあ、無理でしょうけどね・・・。
中途半端に緩んだので、固まった雪がズブズブ抜かる割に
あちこちやたらとすべり易くて、油断するとすぐ腰を痛め
そうで怖いです。相変わらず散歩も一苦労。
でもだんだんと日も長くなって来て良い感じですね。
私はこの2月前後の風景が結構好きです。何と説明したら
良いのか分かりませんが、何となく明るい山並み等を眺めて
いると不思議に嬉しい気分になって来ます。
でも、やっぱり春が待ち遠しいですね。
筋肉痛です。(@f先輩のブログ書き出しの真似ではありません)
昨日駐車スペースのガンガンに凍った雪氷を金でこという尖った
金属棒で全て砕いて片付ける作業をしたからです。
午前中一時間かけて一人で概ね砕き、午後は子供達にも手伝わせ
て砕いたものの片付け。午後も大体一時間かかりました。
硬いものを砕く作業は結構効きました。大昔に痛めた右ひじが
悲鳴をあげガクガクしています。
もしかしたら結構な鍛錬になったかな?

久々の晴天です

2006年1月29日
久々の晴天です
気温も今日はいつもより少しだけ高め。今日は暖かいうちに
雪と氷でボコボコの駐車スペースの除雪をしたいと思います。

ところで早速写真の提供がありましたので紹介します。
この立派なダルマは福島大学のタカヤマンボ☆さんのご実家
(長野)の神棚のものだそうです。おそらくお仕事関係のもの
でしょう。うーん、立派です。どんど焼きの事をむこうでは
「三九郎」というのだそうですが、そのてっぺんに来年はこの
ダルマを飾るのだとか。会津の「歳の神」の様なものなのでし
ょうか?ちょっと私には分からないのですが、誰かご存知の方
いらっしゃいましたら是非コメントお願いします。
タカヤマンボ☆さん、写真提供ありがとうございました。

晩酌する

2006年1月28日
晩酌する
犬です。何だかここの写真も犬ばかりになってしまってますが・・・・。おもしろ写真があったら誰か送って下さい。
最近友人の紹介でブログのグループに交ぜてもらいました。
実はこの二日間の写真は、両方使いまわしだったりしてね。
またしてもあっという間に・・・
新しい年が明けたと思っていたらもう冬合宿も終わり、間も無
く2月になろうとしています。一際厳しいこの冬も、ようやく
折り返しでしょうか。何となくほっとしますね。
1月もいろいろ有りました。勿論稽古には出ていますが今月は
自主稽古が減っています。前半に雪の問題で体力を使い果して
休んでいるうちに、これまでの習慣が崩れた様です。少しずつ
でも戻して行こうと思っています。

火事にご用心

2006年1月25日
昨日、昼頃仕事先から自宅に戻る途中、何と我が家のすぐ近く
から真っ黒い煙が・・・そしてもっと近づくとその家の屋根の
上からかすかに炎が・・。火事です。我が家から北に5件ほど
しか離れていません。急いで駆けつけると異変に気付いた人が
3人ほど反対方向からこっちへ向かってきます。とりあえずは
すぐに通報すると、既に消防出動済みとの事。2分と経たない
うちに消防が到着。あっという間に辺りは騒然となりました。
幸い火事は2階の一部で消し止められましたが、被害は見た目
よりもかなり甚大だと思います。
昨日は坂下一中の体育館も全焼したそうで驚きました。
こちらは火の気の無いところからの出火の様ですが・・・。
何にしても火事は怖いです。お互い用心したいですね。

ついに

2006年1月24日コメント (2)
ホリエモンが逮捕されましたね。何だか思ったより早かった
というのが私の感想です。かっこよくスマートにお金を動かし
て利益を上げ名前を売りまくる様は、もしかしたら現代を
生きる若者にとっては希望の星であり憧れの的でもあったかも
知れませんが、古い世代にとっては正直「それ見たことか」と
いう感じがします。
汗水流して労働する人間を馬鹿にする様な風潮もありますが、
やっぱり人間は地道が一番です。
勿論、株式投資その他全て否定するつもり等はありませが・・。
今ではもう泥臭いと言われるのかもしれませんが、労働や生活の
中で生かせる「匠の技(?!)」のようなものの素晴しさ・大切さ
を再認識する必要が有る様に思えてなりません。

今年も恒例の

2006年1月23日
冬合宿が終了しました。
二日目の予選・交流試合では、恐れ多くもまた副審を務めさせて
頂きましたが、皆の頑張りには大いに刺激を受けました。
特に三瓶先生やH坂先輩の頑張りには本当に頭が下がるばかり
です。以前会津の道場で一緒に稽古していたY君も相変わらず
頑張っていて本当に凄いと思いました。自分もまた出来る事から
こつこつ頑張りたいと思います。
一般の交流試合に挑戦したねずみ1号も頑張りました。残念なが
ら勝つ事は出来ませんでしたが、自分でも言っていた様に、先生
がいつもおっしゃる通り、負けから学ぶ事の方が多い!またこれ
から頑張って欲しいと思います。

それにしても、雪の無い福島から戻った途端にこの猛吹雪。
ここ最近ようやく道路から雪がなくなったところだったのに
あっという間に元通り!言いたく無いけど滅入りますね。
半ばを過ぎました。そういえばお年玉付き年賀葉書の当選番号
が16日の新聞に発表されていましたが、凄い枚数あった割り
に、当選は「切手シート」が一枚のみ!しかも一家で!
年末ジャンボ宝くじもはずれ。ちなみに私が買った売り場から
一等その他が出ています。何だかちょっとだけ悔しい様な気も
します。大きい事は決して言いません。せいぜい駐車20台位
確保できる土地と道場(練習場所)が建てられる位のお金が有れ
ば十分なのですが・・・?!
ともあれ、年末年始共にくじ運はありませんでしたが、きっと
それ以外のところに幸運の女神様が微笑んでいる・・・と信じ
て地道に働くとすっか!
ついついお天気ネタばかりであれですが・・・土曜日からの雨
で随分緩み、各家の屋根から巨大な雪と氷のかたまりがドカドカ
落ちてきてとても驚きます。こんなのが頭に落ちたら・・・。
気をつけたいと思います。そして雪も硬くて重くて、かたずけ
がとても大変ですね。腰に注意です。

話は全く変わりますが、土曜日の稽古開始時間の変更を検討して
います。私等の道場は市内以外の比較的遠方の会員が多いですし
土曜日仕事の人も結構いますしね。
6時20分開始の7時50分終了というのはどんなもんでしょう
か。皆さんのご意見をお待ちしております。

そして

2006年1月14日
そして
これが終了後。何と何も起きませんでした。
私の勘違いなのかそれとも今日は上のアリーナの使用が無かっ
たからなのか、はたまた私の用意周到な「思い」に勘付いたか
らなのか・・・。何だか分かりませんが、続報は随時ここに掲
載します・・・って下らないですね何だか。
やっぱり俺の勘違いだったのかなー・・・・。分からん。

< 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139

 

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索